応援する形

本日!LSC Academy 校長 鈴木尚子さんの新刊

40代からをご機嫌に生きる88のヒント

が、発売されました!

以前から、尚さんを応援している皆さんには「カリスマオーガナイザー」の方がしっくりくるかもしれませんね。

久しぶりの新刊にワクワクしながら手にされて、一気読みされた方も多いはず。

なぜなら。

とても、読みやすく、短時間で読めるように構成されているから。

これも、きっと尚さんが忙しく時間に追われるママたちが読みやすいように、編集者の方と試行錯誤されて結果なのだろうと思います。

ママを、女性を応援したい。

ママがご機嫌なら、子どもはHAPPYになる!

数年前から、尚さんの言ってることの軸はいつも。

「女性を応援すること」

このことを、形にするために。

ファッションや、整理収納、ライフオーガナイザー、AgewellLiving、そして、今では女性のためのライフマネージメントスクール「LSC Academy」を立ち上げ様々な角度から

「女性を応援する」を次々形にしています。

私もマグロ気質(止まったら死ぬがマグロ気質)ですが、間違いなく尚さんもマグロ気質(笑)

そして、今回の新刊。

女性を応援したいという熱くて、強い尚さんの思いが届く一冊になっています。

2018年から、ご縁を頂き色んな話をしてきて、もうジェットコースターに乗るのはやめて!って叫んだこともあるけど(笑)

そのジェットコースターがあったからこそ。

この、新刊の出版は感慨深いものがあります。

何が?

本当にすべてをさらけ出した。

3年前くらいまでの彼女には、きっとこの本は書けなかったと思う。

なぜなら。さらけ出すことを怖がっていたから。

いまじゃあ、信じられんけど(笑)

苦しいことも、つらいことも、困っていることも、悟られないように笑って気丈に振る舞うことをやめたら、本当の意味で「女性を応援する」が、形になったのだと思います。

ぜひ、多くの女性に読んで欲しい一冊。

数に限りはありますが、ルナスーリヤ表参道店にお通いのお客様には、直筆サイン入りのプレゼントをごご用意させて頂きました♡(詳しくは、ルナスーリヤ表参道店でスタッフにお尋ねください)

そして・・・こちらの本に。

ボディインタープリテーション小倉侑子をご紹介頂きました!

ありがとうございます!

当時の尚さんのブログには、私と会うのが本当に嫌だった・・・と書かれていますが(笑)

これからも、ますます美しくさせてもらいますので♡

みなさん、これからの尚さんをさらにお楽しみに―♪

尚ちゃーん♡本当におめでとう!!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok

自分ケアは家族へのギフト

ちょっと季節外れになってしまいましたが、今年のミモザです。

表参道には、数本ミモザの木があって毎年春を楽しませてくれます。

あっという間にミモザが散って、今はソメイヨシノが観測史上何番目かの速さで東京から開花が始まりましたね。

日差しがしっかり届くところは、ほころび始めています。

2023年3月16日今日のソメイヨシノ

さて、今日のお題「自分ケアは家族へのギフト」

このまんまの意味なんだけど。

身体の声ってホント自分で気が付かないことが多い。特に子育て中のママや、仕事も育児も全力でまっすぐ取り組んでる人。

自分のことは、二の次三の次。子どもや夫のことは、隅々までわかるのに、自分のことは、腕が上がらないことも、巻肩になっていることも、冷えていることも、疲れていることすらスルー

疲れているの「定義」がもはや・・・おかしい(笑)

真面目過ぎる人、べきが多い人、思い込みの激しい人、ルールが多い人も身体がダメージを受けやすい。

なぜか?

本人の意識では、上記のようなことを「ストレス」と認識していなくて「当たり前」と脳が認識している場合が多くて。

当たり前は、受け入れるしかないから一生懸命頑張ってしまう。

当たり前を、受け入れるためには「我慢」が必要で。

以前にも書きましたが、ストレスの中でもこの「我慢」は最強のストレスになり身体へのダメージも大きいのです。

自分で認識できる意識としては、我慢しているつもりがないからストレスがあるとも認識できず。でも、潜在意識的にはストレスを感じているから、身体が反応するっていう、自分の意識下で起こることだから自分で気が付きずらい。

意識できないってことは、身体の声にも気が付かないから蓄積してしまい、身体の声がつぶやきから叫びになって気づかざるを得ない状況になる。

これが、病気の発症です。

病気になると、自分の問題だけではなくなってしまい、自分はもちろん家族への負担も増加します。

何が負担か?それは「当たり前の日常がおくれなくなる」という負担です。

だからこそ。

自分のケアをするということは、家族へのギフト。

それは、いつもの自分、いつもの日常・・・このいつもが当たり前でいられる、これこそが家族への最高のギフトになるから。

頑張りでギフトを作る思考より。笑顔からギフトを作り出せる思考のために。

自分自身の観察とケアを習慣に♡

オススメは、

・1日1回は、自分の全裸を目視する。

・1日1回は、自分の全身をくまなく触ってみる。

・1日1回は、全身の筋肉を伸ばしてみる。

・1日1回は、自分の身体を観察して状態を感じてみる

そして、手っ取り早いのが、何千人、何万人と人の身体に触れているプロに身体の声を通訳してもらう。

自分の当たり前の世界から、人はなかなか抜け出せないから。

家族へのギフトづくり♡

頼れるプロに相談してみて下さい♪

では!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok

Viorex脱毛

今日は、嬉しい誤算のご報告。

去年10月から、メニューとして導入した脱毛。

大好評過ぎて、嬉しいお声を日々頂いています♡

サロンを、開業して19年、全くと言っていいほど興味がなかった脱毛。

導入して、こんなにお喜びのお声を頂くとは思ってもみませんでした。

ルナスーリヤ表参道店のお客様は、ほとんどの方が脱毛経験ありです。

全身体験済みの方も、1部位経験済みの方も。何らかの形で、脱毛を経験されています。

だからこそ!ルナスーリヤが導入したViorexの良さを実感される方多数♡

お客様が、過去ご経験されたの脱毛と比べてViorexが素晴らしい!!と、絶賛されるお声として多いのは。

◎痛くない

◎時短

◎施術後、ポロポロと抜けてびっくり!

◎肌が見違えるほど柔らかくきれいになった!

こんなお声を頂いています。

いきなり脱毛で初めましてというお客様より、ボディやフェイシャルでお通い頂いているお客様が、体験からの継続で施術をお受け頂いているのですが、ほとんどのお客様が、この脱毛・・・続けていくと無くなる気がする♡という感想をお持ち頂いています。

お客様ご本人が、施術をされ安心と確信を得て頂き、ご自身のお嬢様や、息子さんをお連れ頂くケースが続出♡

本当に、嬉しい誤算続きのViorex脱毛です!

Viorex の凄さや、なぜ?抜け感がここまでいいのかは、こちらをご覧ください↓

Viorexがなぜ?すごいのか?

そして、先日は脱毛から初めまして♡のお客様からこんなに嬉しい口コミを頂きました

嬉しすぎます♡

興味のなかった(笑)脱毛機を思い切って導入して、本当に良かった♪

お客様の、お喜びになる笑顔を見て本当にそう思います。

ただね。

ルナスーリヤの脱毛にお客様が、ご満足頂いているのはマシンの良さもありますが、こちらのスタッフの後ろ盾なくしては、実現しなかった。

スタッフ互野(たがいの)♡

互野は、他社のエステ勤務歴9年でして。脱毛機の扱いも多機種の経験があります。

その互野がViorexを心から絶賛し、愛し、お客様に伝えしてくれるからこそ。

伝わるのだと思います。ルナスーリヤで互野は「脱毛先生♡」と命名されるほど(笑)

美容脱毛、キッズ脱毛、介護脱毛。

脱毛の概念は数十年前とは、すっかり様変わりしたような気がします。

もはや、エチケットですね。

まだ、夏に間に合います。

襟足や、マスクの下のお顔。

普段気にしないようなところだけど。

毛がないと印象が変わります。

終わりのあるViorex脱毛♪

試してみたいなーと思われた方は。

こちらから↓ご予約下さい♪

ホットペッパービューティクーポン

明日から脱マスク開始!そして、もうすぐ夏到来♡

ぜひViorex脱毛お試しください!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok

12年前と1年前

ここ数日。春を感じさせる日が数日続いたこともあり。

東京の沈丁花は満開になりました。

とてもいい香りを放って、楽しませてくれています。

以前にも書きましたが、私が生まれ育った北海道は、沈丁花や金木犀などの季節の香りを放つ花があまり咲かなくて。

私が、個人的に春を感じる花は、蕗の薹(花?)、クロッカス、水仙、スズラン、水芭蕉、ライラックです。

特に、雪解けして土が見えると顔をのぞかせる蕗の薹に春を感じます。

香りは楽しめないけど・・・味は楽しめます(笑)

さて。

今日は3月11日。

東日本大震災から、12年目の3月11日

2011年に、仙台でこの日を迎えて以来、毎年3月11日を迎えると胸がシクシクします。

2011年3月11日14時46分

今まで経験したことのない大地の揺れを経験しました。

不思議と命の危険は感じなかったものの、立っていられなかったという記憶は鮮明に残っています。

電話が全く通じない、電気が使えない、電車が動かない、ガスが使えない、食料品が手に入らない、ガソリンを給油できない・・・

日常、普通に当たり前にあるほとんどの物が、身の回りから消えました。

そして、ラジオから流れる津波の驚異。

海の近くに住んだことのない私にとって地震=津波の感覚は全くなく。

ラジオから流れてくる、海岸に200体から300体の遺体が・・・

というアナウンサーの言葉が、しばらく理解できなかった。

この時に、津波で命を失ったすべての人たちには「明日」の予定があったはず。

当たり前に。

学校に行くこと。

仕事に行くこと。

ランチの予定。

飲み会の予定。

旅行に出発する予定。

デート?結婚式?出産?出張?

明日も変わらず2011年3月12日という日常を迎えるはずだった2万2318人の命は、明日というその日を迎えることはできなかった。

私たちは、生まれてから死を迎えるまで、明日命が尽きるかどうか?なんてわからない。

死を迎えるその瞬間まで、生きていることが普通。

死の瞬間ほとんどは、自分で決めることができない。

年齢も、性別も関係なく、確約されていることは生まれた瞬間に死は約束されているということだけ。

いつかやろう。いつか行こう。いつかお礼を言おう。いつか謝ろう。いつか・・・このいつかは、来ないかも知れないと肝に銘じた瞬間。

それが3.11

たくさんのこの世での存在を失った御霊は。

生きている私たちに、たくさんのメッセージを残してくれたと毎年感じます。

そして、去年3月16日。

東日本大震災を思い起こさせるような地震。

これについては、色んなことを書けない状況なので書きませんが。

ルナスーリヤ仙台店は、いまだに復旧できていません。

同じ3月だったから。

身構えてしまう月になってしまった3月。

無くなると困る水や保存食品、カセットコンロのガスボンベ、ペットのごはんなど。

賞味期限をチェックする月にしてほしいなーと思っています。

日本全国。2023年3月が無事に、何事もなく、過ごすことができ、日常を平穏に過ごすことができることを願っています。

人間は、自然の力を超えることはできない。

あの日、命を失った御霊に合掌。

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok

ルナスーリヤデトックスプログラム

お題に行く前に。

昨日、信じられないドジをやらかした話を先に。

昨日は、2回目のTikTok撮影でした。

こんな感じとか。

こんな感じで、撮影自体は滞りなく終了しました。

やらかしは・・・撮影に入る前に起こりました。

昨日は、上半身だけ着替える洋服とアクセサリーを数点持ってきたんですが。

メイクして、着替えようと思ったら着替えを入れてきた紙袋が無い・・・

無いと気が付いた時点で「朝、電車の中に忘れてきたんだ・・・どうしよー💦」ってなって。

とりあえず、東京メトロ忘れ物センターに電話。

オペレーターの方に、忘れた紙袋の特徴と中身を説明して待つこと数分・・・

残念ながら、お伝え頂いた特徴の物は、お届けがありませんでした。ただ、ここから先も、届けられる可能性がありますので、またお電話頂ければ最新情報をお調べ致します。それから、千代田線はJR、小田急線に乗り入れていますので、JRと小田急線の忘れ物センターにもお電話されることをオススメします。

と、大変丁寧にお調べ頂きました。

が。

撮影まで1時間しかない・・・とりあえず自宅に着替えを取に行こう!と、施術中のスタッフを呼んで。

かくかくしかじかこういう訳で、自宅に戻って着替え取ってくるね!と、伝え走りだそうとすると。

「オーナー?それって紙袋じゃないですか?」と一言。

そうそう!プロラボの紙袋に入れてきたんだけど地下鉄に置いてきちゃったみたいで・・・と焦る私に。

2番のお部屋に置いてませんか?って言われて。

そこでやっと、いつもの導線と違う行動をした自分に気が付いたのでした・・・

あった!!!!!

もう、飛び出た心臓がもとに戻った感じ(笑)

東京メトロのオペレーターさんご丁寧に対応して頂きありがとうございました。忘れてませんでした・・・ごめんなさい。

最近、1つのことしながら頭では、違うことを考えていることが多くて、記憶がぶっ飛ぶこと多い・・・

ほんと、気をつけないと。

教えてくれたスタッフと、忘れ物センターのオペレーターさんに感謝感謝でした。

前置き長すぎ(笑)

ここからが本題。

今まで、ルナスーリヤでは7日間の酵素ファスティングを推奨してきました↓

酵素ファスティングは素晴らしいし、これからも酵素を取り入れたファスティングを必要な方にはご提案していきます。

今回、ルナスーリヤがデトックスプログラムとして考案したプログラムは、10日間腸のお掃除をしてから、ファスティングをするというプログラム。

上記スケージュールの準備期8日前から腸クレンズを始めて、準備期でクレンズ終了。

ファスティング期3日間ののち。回復期には、めちゃめちゃ美味しい♡スーププロテインでタンパク質補給というプログラムです。

アーユルヴェーダには、パンチャカルマというデトックスプログラムがあるのですが、吐いたり、浣腸したり、下剤服用だったり。

とにかく身体からいらないものを徹底的に出しまくります。

これって、私の経験から理にかなっていると思っていて。

口から入れないだけで、腸のデトックス効果もある方もいらっしゃいますが、めっちゃデトックスして欲しい方に限って、便が出なくなったりしてしまうケースもあったり。

胃腸を休めるだけでも、ファスティングは効果的なんだけどやっぱり腸と体内デトックスができた方がいいなーってずーっと考えてて。

ただ、パンチャカルマは医師法に引っかかる(笑)から取り入れられないし、取り入れるつもりもない・・・

そこで、腸クレンズするものを探したり試したりした結果。

とても優秀なこの商品と出会うことができました!

その名も「ダイエタリーファイバー」

腸クレの商品ってお腹痛くなったり、下したりするものも多い中。

これは、一切そんなことが無い。

10日間毎日水にこんな風に溶かして飲むんだけど↓

逆に5日目くらいまでは「これ・・・効果あんの?」的な感じでいつもの排便と変わらず。

8日目くらいで、便のカサが増えたかな?みたいな感じ。

それが、10日間終了後。

あんなに軟便だった便がめっちゃいい色と形の便に♡

スタッフも同じ体感あったり。いつもファスティング中にフン詰まり(笑)なるスタッフは、ファスティング中に便と出会えたり。

とにかく10日間プログラム後の便と腸の調子がいい!

これでファスティングすると腸内細菌のバランスも安定するし、本当の意味でのデトックスが可能だ!ということで。

腸クレンズ→酵素ファスティングの流れ。

そして、今まで回復食にはおかゆやリゾットタイプの物を使っていたのですが、タンパク質補給が必要な方も多いので。

スープタイプのプロテインを回復食として取り入れました!これがめちゃ美味しい♡

一番上の写真で一番手前にあるカラフルな袋がその商品。

このプログラム。デトックスとしては完璧・・・と言いたいところですが。

本当は、このプログラム中によもぎ蒸しで発汗できるとなおのこと完璧♡

表参道店のお客様は、よもぎ蒸しセットをご自宅にお持ちの方もたくさんいらっしゃるので♪

ぜひ、お試し頂きたいです♡

現代に生きておりますと。

どんなに気を付けていても、身体にとって毒になるものが入ってきます(泣)

入れないように意識することも重要ですが、出す経路の確保も大切。

試してみたい!方は、シークレットオンラインショップでもデトックスセットの購入は可能です。

デトックスセットは43,000円(税別)ですが、初めての方はカウンセリングが必須なので、まずは公式LINEから「デトックスプログラム希望」とメッセージお願いします。

腸クレンズだけやってみたい!も大歓迎♡

こちらも、公式LINEからメッセージお願いします!

腸って知れば知るほど、研究が進めば進むほど本当に大事。何が大事か?

◎腸内細菌のバランス

◎腸壁が炎症を起こしていないこと

◎腐敗物が蓄積されていないこと

です。

腸の健康は、全身の健康を左右しています。ファスティングが最適なこの季節に♡

本当の腸活を体験してみて下さい♪

最後に。

このプログラムではありませんが。

昨日、ファスティングの感想を頂いたお客様からの感想をシェアさせて頂きますね!

ではまたー

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok

ルナスーリヤのカウンセリングが変わります③

ルナスーリヤのカウンセリングが変わります!最後にご紹介するのは「メタトロン」

ほとんどの方が、なんだそりゃ?って感じだと思いますが(笑)

一言で言うなら。

周波数測定器です。昔、中学校とかで勉強した物理学の世界。

もっというと「量子力学」の世界です。

粒は波であり、波は粒である。素粒子と波動の世界ですが、万物すべてのものは、波と粒で構成される。

って、少々小難しい世界なので、興味のある方は調べてみてください。

こちらが分かりやすいです↓

粒子と波動の量子力学ー前編ー

粒子と波動の量子力学ー後編ー

話を戻して、メタトロンとはどんな機器なのか?

ロシアで開発された、最先端物理技術と伝承医学(アーユルヴェーダ、中医学、ユナニ医学、漢方、ホメオパシーなど)の考え方を基にした周波数測定器です。

こめかみから、身体の低周波や脳波を測定して、身体の各器官の周波数を読み取ることで、心身の状態をパソコン上に可視化することができます。

わかりやすい写真が無くて💦

こんな感じで波動を測定していきます。

よく、メタトロンで病気が分かるとか言っちゃってる人いますが・・・わかりません(笑)

メタトロンが可視化しているのは、あくまでも波動の乱れ。

本来、身体や臓器が持っている波動と現在の自分が発している波動の違いを測定しています。

正常な波動と比べて、どうなのか?を、色や数字を使って可視化していきます。

ルナスーリヤが導入している機種は「Holistic(ホリスティック)」という機種でメタトロン最高機種です。

お身体の隅々までの波動が可視化できることも、未病予防に繋がりますし。

アーユルヴェーダの体質、自分にあう食性、自分と共鳴しやすい感情、自分に合う漢方、自分に合う石、専門的な所でいうとホメオパシーなんかもわかります。

食性はこんな感じで可視化される

単純に、上にあるから合う、下にあるから合わないっていう素人的な見方ではなく。

このデータをどう見たらいいのか?というコツがあります。

カウンセリングで、きちんとお伝えしますね。

そして。

アーユルヴェーダの体質は↓

こんな感じ。

そして!乱れやすい感情も波動で可視化できるのですが・・・

小倉の乱れ安い感情をご覧ください!しかも3回分↓

3回連続・・・1番は「そそっかしい」しかも「せっかち」も上位・・・

どんだけ「サザエさん」なん?(笑)

最高機種というだけあって、色んな事が分かりますがルナスーリヤで主にお伝えしようと考えているのは

◎お身体全体の波動

◎チャクラの状態

◎アーユルヴェーダ的体質

◎食性

◎乱れやすい感情

この5つを中心にカウンセリングさせて頂きます。

自分では、決して知ることができない波動の世界から見る自分。

自分の病気を予防する方法が分かったり、なぜ?自分が生きづらく感じながら生きているのか?が垣間見えたりと、今までの「自分」と違う角度の自分が見えるかもしれません。

本来、医学は「化学」「生物学」「量子医学」の3方向から見るはずであるもの。

日本で、医学といえば西洋医学(現代医学)が主流ですが、西洋医学は「化学」の方向から人間を見た医学。

「生物学」「量子医学」の方向から見たり考えたりすることで、違う側面が見えてくると思います。

メタトロンは今月18日から、表参道店でカウンセリングを始めます。

こちらこちらの機器、そして血管測定器や自立神経測定などを組み合わせた、カウンセリングメニュー近々発表します!

色んな側面から、自分を意識できるようになると大病を患わなくても済むような気がしています。

新しいルナスーリヤのカウンセリング♡乞うご期待♪

そして、カウンセリングメニュー発表♡お楽しみに!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok



ルナスーリヤのカウンセリングが変わります②

今日、ご紹介するルナスーリヤ導入機器は・・・AEGsセンサー(終末糖化産物測定器)

体内の糖化がどのくらい進んでいるのか?を「糖化年齢」として表示してくれる機器です。

糖化とは?

いわゆる身体の「コゲ」と言われる現象。仕組みはと言いますと↓

身体の中で過剰な糖質とたんぱく質が結び付いた結果、たんぱく質の性質が変わり、細胞などを焦げ付かせるAGEs(最終糖化産物)という悪玉物質を生成。この「AGEs」は分解されにくく、多くの病気の原因や老化現象を引き起こすものとして、知識がある人たちの間では、大変怖い物・・・と恐れられています。

例えば動脈硬化や糖尿病などの生活習慣病、アルツハイマー型認知症、がんなど様々です。身近なところでは肌のシミ・シワ・くすみなどにもつながります。AGEsが増える主な原因って↓こんな感じ。

①過剰に摂取された糖質がエネルギーに変われず、タンパク質と結びついて身体のタンパク質を劣化させてAEGsという老化物質を作ってしまう(体内で糖化する)
②食事からAGEsを摂取する(糖化したものを摂取する)

糖化した骨は・・・↓

怖くないですか?(汗) コラーゲン・・・ボロボロ・・・

今回、ルナスーリヤが導入したAGEsセンサーは、体内にどのくらいのAEGsが蓄積しているのかを、年齢で表示してくれる世にも恐ろしい機器です(笑)

実年齢と体内糖化年齢を比較して、注意度を色で表示してくれます。

赤は危険
オレンジは要注意
緑は良好!

あっ。ちなみにこの緑♡私の結果です←自慢(笑)

どのような仕組みで、糖化年齢を算出しているかと言いますと。

AGEsは、なんと!体内で自家蛍光を発していてキラキラ光っているそうで。

AGEsセンサーから微弱にUV-Aを皮膚に照射して、皮膚中のAGEsから反射される蛍光量を読み取っているのだそう。

反射が多ければ、多いほどAGEsが体内に蓄積されているということになります。

糖化年齢を知ることで、普段の生活習慣を見直したりAGEsを体外排泄できるようなことを取り入れていけば、おのずと糖化の加速を防ぐことができます。

みなさんが、怖いと思う病気や老化。

必ず、原因があります。その原因の大きな割合を占めるのが「糖化」「酸化」「炎症」

自分の現状を正しく知り、その状況にどう対応したらいいのか?

生活習慣や、メンタル、改善方法を詳しくお伝えしていきます!

ルナスーリヤにお通い頂いているお客様は3か月に1度無料で測定させて頂きますが、お通い頂いていない方でも有料ですが測定可能です。

金額や所要時間は、次の次(笑)のブログでお伝えします!

人生100年時代は100年に耐えられる身体づくりが必要です。

治療より予防!

次のブログは「メタトロン」についてお伝えしますね。

ではー

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok



ルナスーリヤのカウンセリングが変わります①

少し前から、新しいこと始めます!って書いてきましたが、それはベールに包まれたまま(笑)

ちょいちょいインスタやフェイスブック、TikTokなどにあげているので、ご覧になられた方もいらっしゃるかも知れません。

ルナスーリヤにお通いの方は、リアルに体内糖化年齢を有無を言わさず(笑)無料で測定させて頂いています。

今日から3回に渡り新しく導入した、体内の情報を可視化してクライアントの皆様にお伝えする機器をご紹介していきますね。

1番最初にご紹介させて頂くのは、体内のミネラル&有害金属含有測定器「オリゴスキャン」

特殊な光をてのひらにあてることにより、体内組織中のミネラルを測定する機器。

ミネラル特有の波長(色)を特定して定量測定して、即そのデータがインターネット経由でルクセンブルクにある開発元データベースに送られて、即座に解析。

なんと!30秒でレポートが送られてきます。

そのレポートは、こんな感じ↓

自分の体内のミネラルバランスが一目でわかります。

オリゴスキャン導入に伴い私もスタッフも、学生の頃全く興味の無かったこれ↓を猛勉強中

元素周期表・・・

ミネラルのカウンセリングにはこれが大重要なのであります。

なぜか?

少しだけお話しすると、アルコールをよく摂取する人は総じて「亜鉛不足」を起こしています。

なぜか?

アルコールを摂取すると、アルコールという毒を無毒化するためにアルコール脱水素酵素で分解されてアセトアルデヒドを作り出します。最終的に酢酸となって汗や尿、呼気で体外に排泄されるという仕組みで処理されています。

この無毒化の行程で、大量に消費されるのが「亜鉛」

亜鉛は、体内に存在する200以上の酵素の構成や酵素の活性化、ホルモンの合成や分泌の調整、免疫反応の調節など、生命活動の維持には欠かせないミネラル。

この大切な亜鉛を、飲酒をする人は大量に消費してしまっています。

更に。

元素周期表の原子記号30番に亜鉛は位置していますが、同じ12番の縦列に有害金属であるカドミウムや水銀が位置しているので、原子構造が似ています。

原子構造が似ているということは、人間に例えると顔が似ているようなもの。

身体の中に水銀やカドミウムが多く溜まっている人は、本来亜鉛が座るべき椅子に、亜鉛のふりをしたカドミウムや水銀が座ってしまうことになって、亜鉛が定位置につくことができないのですよ。

ということは。

アルコールを飲むから亜鉛を摂れば良いんだよね?と単純なことにはならず(泣)

有害金属である水銀やカドミウムが体内に蓄積している場合は、まず有害金属を排泄させてから、亜鉛を入れないと入れた亜鉛が座る椅子がない・・・

亜鉛が座る椅子を作るためには、ケイ素やαリポ酸、ナイアシンと一緒に亜鉛を摂る必要があります。

という感じで。

必須ミネラルと有害金属の関係を勉強していくと。

なんともまぁ♡面白い。

鉄を摂っても、貧血が改善されないっていう方も。

実は、ちゃんと理由があるんです(もちろん元素的な問題だけではないんですが)

ミネラルが体内でしめる割合は、たった4%

ただ、この4%が身体の構成や生命維持に不可欠。

なのにも関わらず、体内で作る出すことができないから、体外から摂取するしか方法がないんですよね。

ここ数年、カウンセリングをしていて「もしかして、ミネラル不足?」って思う方が本当に増えました。

もしかして?もしかして?はストレスにしかならないので。

今回思い切って、オリゴスキャンを導入したと言う訳です♪

オリゴスキャンを導入しているのは、ほとんどがクリニック。

エステサロンでは、ほぼ導入実績が無いようです。

原因が分かったら、解決方法をご提案させて頂くために、サプリメントもクリニック用サプリを導入します。

もちろん、今までの考え方通りまずは食事内容の知識を持っていただくのが優先ですが、現代の食材がここまで栄養価が減っていることを考えたら、食事だけでは難しいのも事実。

様々な角度から、何をどうしたら健康美が手に入るのか?

今年から、更に色んな方面から、最短で目的の場所へご案内できるようにご提案していきますね!

次は、体内糖化年齢が一目でわかる終末糖化産物測定器AGEsセンサーをご紹介します。

3つすべてをご紹介の後に、カウンセリングキャンペーンもお知らせしますのでお楽しみに!

ではー

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok

生み出す力

この写真。

まだ、詳しくはお伝え出来ないし、ラベルも見せられないからこんな写真ですが。

私が「化粧品オタク」(笑)

と言い触れ回っているビーラブドバイの小野雅也社長に、こんなの作ってほし―と依頼している商品のサンプルたち。

まだ、使い始めたばかりですがワクワクしながら使用しています♡

この業界って、商品企画して売り出す人が多いけど商品のクオリティや材料、価格、サンプルの使用感様々な角度やバランスから見た時に。

正直・・・自分の店で大切なお客様に紹介したいと思えるものって、ほとんどない。

色んなことが透けて見えるから(笑)

今まで、取扱いしたことが無かったのですよ。

そんな私が、なぜ?ビーラブさんのコスメをお客様にご紹介しているかといいますと。

もちろん、商品がとてもとぉーっても優れもので「整形級の効果」が期待できるから。というのも理由ですが。

小野社長の「オタク職人気質」を、信頼しているからという理由も大きいのです。

とにかく、妥協しない。

これくらいいっかーってい所がないから、時間がかかる(笑)

上記のコスメを依頼したのはとぉーい昔(笑)

原料の選定から、テクスチャー、香り、効果、安全性、安定性・・・まぁ様々なことにこだわってるのが伝わってきます。

お願いした商品アイテムは◎クレンジング◎洗顔◎クリーム

スキンセラムやフュージョンセラムを、更に引き立ててくれるアイテムを期待しちゃってます♡

ここだけのナイショ話ですが・・・洗顔♡使い心地最高です!

何かにこだわって職人のように掘り下げる人って、本当に信頼できる。

そんな人が作り出す商品だから、その商品も信頼できる。

今までも、これからも。

サットヴァの実、ルナスーリヤが、お客様にお届けする商品はこだわりと共に、クオリティが高い商品を探し続けていきますね。

今年は、新たな取り組みも色々取り入れます。

商品も、施術も、カウンセリングも。とことん深掘りしていきます♡

何をするのかは・・・次のブログでご紹介しますねー

では!また♡

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok

ストレスと認識できなくても身体は反応する

表参道で咲く早咲きの桜「河津桜」

3日ほど前から、ほころび始めました。ここ数年、この桜の開花で春の訪れを感じます。

でも、日差しのわりに最近寒いんですよね。

さて、今日のお題

「ストレスと認識できなくても身体は反応する」

ストレス。言うまでもなく厄介です(笑)

以前から書いていますが、身体と心の関係は「繋がっている」のではなく。

心が、「物質化」し見れて触れて感じられるようになったのが身体です。

心の傾向が、自分自身意識できなくても身体に不快な症状を感じるということは、身体が何かに反応しているということ。

身体に不快な症状がでたり、検査結果が芳しくなかったり、病気になった時。

多くの人がフォーカスするのが生活習慣。

いわゆる、食事、睡眠、運動です。

もちろん、生活習慣が要因となって現れる不調もありますし、そこにフォーカスして意識することは大切です。

ただ。

様々な不快や不調が現れた時に自分の思考に気が付くことが、最もと言っていいほど大切です。

人間は、ストレスを感じると身体はストレスに対応しようと様々な変化を起こします。

ストレスを感じた時に、反応する回路は2つあって。

HPA軸(視床下部→脳下垂体→副腎皮質)という回路

SAM軸(視床下部→交感神経→副腎髄質)という回路

この2つです。

この2つの回路のうちSAM軸は、交感神経を介すため交感神経が興奮し「逃げるか?」「戦うか?」という人間が本来持っている命を守るための本能が働きます。

この「逃げるか?」「戦うか?」が繰り返されるとSAM軸だけでなくHPA軸も活発となり、副腎脂質からコルチゾールが分泌され続け、血圧や血糖の上昇が慢性化します。

それだけでなく。

ホルモンや酵素など様々な機能や臓器に影響します。

ストレスを受けることで、こんなにもたくさんの変化が体内では起こっているのですよー

さらに!

脳腸相関と言いまして。脳と腸は特別な信号でやり取りしているから、視床下部でストレスをキャッチすると、もれなく消化器官も反応します。

ストレスで、反応していないところが無いくらい(笑)

そして、このストレス。

人間関係やお金、身体的な問題という自分で実感できるわかりやすいストレス以外でももちろん反応します。

これが・・・自分で気づけないから厄介・・・

ストレス反応を起こしやすい思考は「怒り」「恐怖」「不安」「悲しみ」「妬み」「嫉妬」「絶望」「嫌悪」「罪悪感」「空虚」「比較」「承認」など。

思考の土台に、このような思考や感情がある場合。

常に、ストレスにさらされることになり先にご紹介したHPA軸、SAM軸の両方が活発化します。

意識できるストレスは回避することができますが、無意識下のストレスは自分で気づくのが難しいので、身体に何らかの症状や不快感が出た時が、無意識下のストレスに気づけるときとも言えます。

病院での検査で、明らかに異常がないのに倦怠感や耳鳴り、消化不良、血行不良、便秘や下痢、血液検査の異常などがある場合は、無意識下の思考を疑ってみるといいかも知れません。

「無意識下」ですから自分では全く分からない場合が多いので。

人とたくさん会話することで、自分だけに見えたり感じたりする世界があることに気が付けるかも知れません。

手っ取り早く、自分の身体が何を語りかけているのかを知りたい方は。

ルナスーリヤ表参道店にご予約下さい♡

ではー♪

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok

春の食事

いつぞやの春の写真。

仙台の中心部を流れる広瀬川にかかる広瀬橋の脇に咲く桜。

結構な樹齢だと思うけど、毎年咲く大木の桜は、私たちを楽しませてくれます。

今年も楽しみ♡

さて、今日のお題は「春の食事」

昨日のブログも、春ネタでファスティングのことをお伝えしましたが、今日は春に意識して欲しい食習慣について。

アーユルヴェーダでは、体質も季節も時間もヴァータ、ピッタ、カパに分類されていてそれぞれのドーシャの特徴で、取り入れた方が良い物、取り入れない方が良い物があります。

昨日も、ちょっと触れましたが春はカパの季節なので重い、遅い、湿った冷たさ、油性、停滞などが特徴です。

この特徴を、増悪させないようにするのが春の食事のポイント。

特に花粉症やアレルギー、倦怠感や気分が晴れないというような不具合を感じてる人は、取り入れてみて!

積極的に取り入れて欲しい食事は・・・

・温かくて、消化に軽いスープや味噌汁を食事と一緒に摂る

・バター・油・砂糖はカパを増やすため最小限にする

・辛味、渋味、苦みのあるものを摂る

・スパイスを取り入れる

・白湯を摂る

特にカパが増悪してしまうので避けて欲しいのは「砂糖」(もちろんお菓子や加工品に入っているものも含みますよー)

春に砂糖の摂取は身体が重くなり、身体を冷やして活動する意欲を減退させます。

そして、春に感じることが多い不快が浮腫み。

普段、浮腫みを感じない人でもなんとなーく浮腫んだ感覚に気づく人も多いはずです。

浮腫みを感じたら、塩分の摂りすぎに注意してください。

他に避けた方が良い物として。

揚げ物、ネバネバ、ヌルヌルした食べ物(いいところたくさんある食材だけど春は避けた方がいい)、冷たい飲み物、アイスクリーム、チーズ、ヨーグルト、牛乳、米、小麦などがあります。

逆に積極的に取り入れて欲しいのが、春の野菜や山菜などの苦味と辛味、渋味があるもの。

あとは、テーブルスプーン1杯の(これ以上はダメ)生はちみつ。ただし、はちみつは熱を加えられないので加熱する料理には使わないでくださいね。はちみつって甘いけど、生のはちみつには独特の渋味や、えぐみがあったりします。この味が、甘味の悪さを抑えてくれます。

私は、醤油とフラックスシードオイルかオリーブオイル、レモンかライム果汁なんかと一緒にしてドレッシングに使ったりします。

そして、とにかく春は食べ過ぎない。腹六分くらいを実践してみて!

あと、食事じゃないけど春はとにかく早起きして動くこと。

活動することが、気分の落ち込みを予防してくれます。

そろそろ、三寒四温を繰り返しながら気温が上昇し始めます。

春の過ごし方♪ぜひ意識してみてくださいねー

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok

春はファスティングに最適な季節

立春が過ぎてから、寒波は来たものの日差しが春めいている気がしています。

今日の東京は小春日和でした♡

春というワードが目に付くようになると、何だかワクワクしたり心がほんわかしたり。

という方、多いと思います。

が。

アーユルヴェーダ的に、春は物事が停滞したり気分が落ち込みやすくなるという鬱滞の季節。

理由は、カパという水のエネルギーが上昇するため。

冬は、ヴァータという風の季節で軽い・冷たい・変化・乾燥・早いという特徴があり。

春は、重い・湿っぽい・安定・油性。遅いという特徴で、暖かくなるにつれて身体や心から軽快さが失われていく傾向があります。

そして、消化力。

消化力は、外気温に大きく左右されていて。

気温が低ければ消化力は上がり。気温が高くなると消化力は下がります。

暖かい国の人たちは、そもそも消化力が低いのでスパイスを多用して消化を助けてもらっているし、寒い国の人は、消化力が高いからイヌイットのように、生肉を主食にしたりできるというわけです。

消化力が下がり、身体が重く浮腫みもアレルギーも出やすい春は、消化器官を休めて身体全体の鬱滞を緩和するためのデトックスケアが必要。

その手段として、ファスティングはとても有効なんです。

他にも、春という鬱滞の季節を乗り切る方法としては。

◎睡眠をとりすぎない

◎日の出頃に起床する(6時ころ)

◎昼寝をしない

◎午前中ほどサクサク動く

◎白湯を飲む

◎消化に重いものを食べない(揚げ物や甘い物)

などが有効です。

春を快適に乗り切る方法として、最も有効なのがファスティング。

ファスティングのスケジュールは、上記に載せたプログラム通り。

2日間で準備をして、3日間は酵素ドリンクとノンカフェインの飲み物のみ。

ファスティング期が終わったら、2日間で戻していくというプログラムです。

ファスティングについて、よく頂くご質問は

「空腹に耐えられるでしょうか?」「体調悪くなりませんか?」「体力持ちますか?」

が多いですね。

答えはやってみなければわからないというのが正直なところ。

普段から、カフェインやアルコール、砂糖、乳製品を多く摂取している人は、その依存性からくる禁断症状で頭痛やめまい、低血糖、ふらつきなんか起こる場合もあります。

禁断症状以外にも、アルコール摂取やカフェイン摂取で栄養不足を起こしている人も多いので、普段からそのような状態の人は、何らかの症状が出る場合もあります。

ただね。

これらの身体の声は、ファスティングすることで、自分の身体の状態を自覚できるきっかけになったりします。

たった3日間食べないだけで、様々な症状が出るほど、普段から何らかの不具合を起こしているという発見になったりもします。

そして、せっかくファスティングするなら、普段の食生活を見直すことにも、ぜひチャレンジして欲しいなーと思います。

ルナスーリヤで、行っているファスティングアドバイス、ファスティングアシストは、ファスティング前後の1週間のお食事アドバイス付き。

自分の食生活が、栄養面や糖化、酸化、炎症という角度から見た時にどんな状態なのかも、しっかりアドバイスさせて頂きます。

直接お会いできなくても、LINEでのアドバイスで十分可能です。

この春。

自分の身体と向き合ってみたい方。

身体も心も身軽になりたい方。

ぜひ、ファスティングにチャレンジしてみてください♡

あっ。でも我流ではなく、プロからのアドバイスのもとチャレンジしてくださね!

よし!やってみようという方も。ちょっと色々聞いてみたいいう方も。

公式LINEのメッセージからお問い合わせいただければ、個別にアドバイスさせて頂きます。

案ずるより産むが易し!

チャレンジしたい方、ご連絡お待ちしてます!

ではー

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok

心と身体、歳の重ね方

我が家のアイドル(笑)

スムースチワワ「アユス」今年14歳。

人間でいうと72歳くらいらしい・・・結構な歳だけど毛で覆われて、白目がないその顔は、パピーの時とそう変わらない。

シミとか、シワとかたるみとかが無いと、永遠に同じ顔でいられるのは、ただただ・・・うらやましい。いいなー(笑)

話は変わり。先日、久しぶりに仙台から東京への移動に新幹線を使いました。

4日前、夜に東京から仙台に車で向かって疲れすぎて、長距離運転する気が失せた(笑)

All夜の長距離移動は、たぶん初めて。

基本、仙台ー東京間の移動で休憩1回

爆走するから4時間くらいの移動なんだけど、夜は緊張感ハンパ無くて。

めっちゃ交感神経優位でアドレナリン出まくることが、こんなに疲れると思わんかった・・・

自宅に着いたらヘロヘロ・・・

と、いうわけで今回の移動は新幹線になったのでした。

気持ちはね。全然元気だし。車の運転することでストレス発散にもなる。

できることなら、毎回車移動がいいと思えるくらい気持ちは車移動したい。

好きなんですよー運転って気持ちは思っていても身体が、体力がついてこない。

ここが、意識できないと身体と心(気持ち、意識)の乖離が始まります。

気持ちだけが優先して、身体の声が聴こえないことってとても危険。

特に、歳を重ねれば重ねるほど身体からのサインが聴こえなくなり・・・無視したくなる(笑)

前は、このくらい大丈夫だったのにとか、できないはずはないとか、何でできないんだろうとか、何でこんな検査データ何だろうとか・・・

自分の身体が、歳を重ねているという自覚を私たちは意識しにくい物なんですよね。

心は、いつでも20代のままだから(笑)

↑このデータ何を隠そう私の血液検査データ

去年年末に、血液簡易検査なる検査を受けて出た数値です。

γーGDPとか、そりゃーねあれだけ酒飲んでればね(笑)って言いたくなる数値ですが、すべてホルモンバランスの影響を受けていると思われます。

HbA1c高めは遺伝子の影響もあるかなーと思っていますが、両親含め近親者に糖尿病患者がいないのであまり気にしてない。

遺伝子的に糖消費が多いSLC2A2が高リスク。日本人に5%しかいないと言われている遺伝子です。

これらの数値。実は閉経を迎えて1年くらい経った頃から徐々にあがり始めていまして。

少なからずホルモンバランスが関与している気がしています。

もちろん・・・生活習慣に全く問題ないなんてことはありません。

むしろ、問題ありまくりかもです(笑)

検査データもそうですが、身体の様々な箇所で「前と違う」を感じ始めるのが40代後半くらいから。

50代になれば、更に顕著に変化が現れてきます。

もちろん、この変化に落ち込むことも必要ないし、行動をセーブして心まで元気がなくなる必要もありません。

そんな事したら、逆に老け込むし(笑)

ただ、身体に意識を向けないで精神だけで行動しすぎていると身体は、嫌が負うなしに気づくレベルでサインを出してきます。

心は、身体と比例して年齢を重ねないし比例させる必要もないけれど。

身体と心、年齢のすり合わせは時には必要。

この、身体との擦り合わせを可視化できる道具たちが、やっとほぼ揃いました。

ルナスーリヤ、小倉侑子のカウンセリングはこれから大きく変わります。

もちろん、今までのように経験値でわかることはボディインタープリテーションとしてお伝えしていきます。

その他にも様々な機器を使うことで、体内に蓄積している重金属、栄養バランス、血管の状態、自律神経のバランス、自分に合う食べ物、自分が共鳴しやすい感情、アーユルヴェーダのドーシャをお伝えしていきます。

この1年くらい人が本当の健康や美を手に入れるためには

「己を知る」

これに尽きると感じての結論です。

10人いたら10通り。100人いたら100通りなのが私たち人間という生き物。

個にフォーカスしたカウンセリング術。

もうすぐデビューしますのでお楽しみに♪

年明けから、新しいこと尽くめの今年。

年末にどんな顔をしている自分がいるのか?少しワクワクしています♡

東京は、天気の回復も早く快晴!皆さんがお住いの場所はどうですか?

ではHAPPYな1日をお過ごしください♪

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok

感情が身体にどう表れるのか?

この植物。何だかわかりますか?

春を代表する植物なのでお分かりの方も多いと思います。

そう「沈丁花」

とてもいい香りで春を感じさせてくれる花です。

写真は、昨日の沈丁花の蕾ですが立春以降、日に日に膨らんでいます。

植物たちは季節を感じる天才。桜の蕾も心なしか大きくなっています。

さて。今日のお題

「感情が身体にどう表れるのか?」

感情と身体の関係については、色んな角度から日々お伝えしています。

弊社の技術者は、エステティシャンではなく、セラピストでもありません。

ボディインタープリテーションとして育成しています。

ボディインタープリテーションとは「身体の通訳」という意味で、私が作った造語です。

身体の声を、正しく通訳しクライアントにお伝えしていく。

身体に意識が向いていない、または今の身体の状態が普通と思っていて、身体の声を無視してる人って本当に多い。

以前にも書きましたが、アーユルヴェーダには突然死という言葉がない。

なぜなら、人は突然死なないから。

危険な状態に陥る前に必ずサインを発してくれています。

便秘、軟便、冷え、膨満感、血行不良、口内炎、吹き出物、痛み、痒み、動悸、胃の不快感、倦怠感、身体の硬直、耳鳴り、噛みしめ・・・あげたら永遠に終わらない(笑)

身体が、こんなサインを出してくる原因は。

大きくは生活習慣。食事、睡眠、運動に身体が嫌がる何かが習慣化してしまってるとき。

これに関しては、またちょいちょい書いていきますね。

そして、生活習慣と同じくらい身体がサインを出してくる原因はストレスや負の感情の蓄積。

悲しみ・憎しみ・妬み・恨み・不安・恐怖(恐れ)・怒り

これらの感情を長期に渡って感じること。そして、これらの感情を「我慢」すること。

これらの感情を感じてる。我慢してる。と感じられていれば、何とかしようという気持ちがいずれ湧くから最悪の重症化はしにくい。

ただ。

この感情を無意識レベルで感じている場合がとても多いのですよ。

悲しんでいることも。

憎んでいることも。

妬んでいることも。

憎んでいることも。

不安でいることも。

恐れていることも。

怒っていることも。

無意識だから、意識できずに身体が反応している人がたくさんいます。

行動は95%が無意識だと言われていますが、感情の無意識も95%だと言われています。

5%の自分が、楽しい!嬉しい!充実してる!幸せ!と感じていたとしたら。

おのずと身体もその感情を表現します。

37兆個の細胞は、意識を正確に表現しますから。

身体と感情は必ず同じ方向を向いています。

ストレス無いし、楽しいし、幸せだし・・・でもなんで身体が言うこときかないの?という方は。

少しだけ立ち止まって、自分の意識をと対話するといいかもですね。

身体がなんて言ってるの?を知りたい方は、ルナスーリヤ表参道店へ。

しっかり通訳させて頂きます。

そして!

小倉侑子TikTokデビューしました♡これからどんどんUPされます。

下にリンクを張っておくので、ぜひ♪フォローお願いします♡

では、今日はこの辺でー

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok

節分年越し新年会

少し前になりますが。

2月3日節分。4日の立春を前にスタッフと年越し&新年会を開催しました♡

主役は・・・せり鍋。今や、仙台の冬の味覚を代表する鍋となったせり鍋。

仙台で初めて食べた時、そのおいしさに感動して、今ではひとシーズン多分・・・5~6回?くらいは食べていると思います。

せり鍋をはじめ、仙台が誇る冬の味覚♡牡蠣も大きく新鮮なものをスタッフに食べてもらいたい!と思い、年始からせり鍋で新年会しよー♪決めていて。

どうせなら。旧暦の年越しと新年に合わせてやりたいなーと思っていたら、すっごいタイミングで開催が可能に!

当日の朝、仙台場外市場にある「杜の市場」で牡蠣やらせりやら鴨肉やらの材料買いこんで、一路東京へ。

朝、仙台で買い物して車で東京に向かって、その材料でその日の夜に食卓を囲むなんて、ほんの1年前の私からは想像もつかなかった。

1年前は東京に車で行くこと自体、ドキドキで。今では、新幹線にほとんど乗らなくなりました(笑)

小倉流せり鍋は、主役のせり、鴨肉、牛蒡、葱が具材。こんな感じの材料↓

葱の写真がない・・・

そして最終的にこんなんです↓

牡蠣も大ぶりのをGET!

自家製牡蠣のオイル漬け↓

この日は、節分なのもあって恵方巻を食べてからの・・・

雑炊↓

どこまで食べんの?(笑)

そして・・・写真はありませんがワインとシャンパンのボトルが4本空となり。

鍋のスープ一滴たりとも残さず完食!!

ほんと、よく食べて、よく飲んで、よくしゃべる!!

気が付いたら・・・日が変わってた(恐)

良く働き、よく食べ、よく飲む。

その中でも、私が知っている食文化や旬の食べ物、食材の美味しい食べ方をスタッフに共有していきたいなーと思っています。

これから、若いスタッフも増える予定だから余計にそう思う。

食の大切さを日々お客様にお伝えするのが仕事だからこそ。

旬の食材の味や、調味料の選び方、食材の選び方なんかもたくさん経験してもらいたいと思っています。

そんな経験したいなーと思った方は。

下に貼ったリンクから求人にご応募ください(笑)

あっ。ちなみに飲食業ではないのでしっかり求人見てくださいね。

来年の新年会は、倍の人数以上になっている予定!

何だか求人広告のようになりましたが。

今日はこの辺で!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube