子どものころ

東京は沈丁花がほころび始めましたね。

香りを楽しめるのが今からワクワクします♪

先ほど、仙台から東京に戻ってきました。

やはり、東京は暖かい。仙台も今日は春を感じる日差しが射してましたけど、やっぱり風が冷たいですねー

最近、仙台での滞在時間が短くて1分1秒を争って行動してる感じです。

会計関係や労務関係は、すべて仙台に拠点があるので打ち合わせや提出物の作成なんかが山のよう・・・しかも嫌いな分野の仕事だからなおさら腰が重い・・・

こんな中。2日前に母が突然、今使っている携帯(ガラケイ)が、使えなくなるからこれをきっかけにドコモに変えたいのー(今まではau)だからドコモに連れて行って欲しいという依頼。

どうやら、妹からドコモに変えて家族割にしたら、もっと孫と話せる的なことを言われたらしい。

今回は、仙台滞在が24時間を切るくらい短いのになぜ今?と、思いながらもドコモに予約入れて、auに問い合わせて何とか番号を手に入れて、12時に予約したドコモショップへ。

機種どれにするかとか、フィルムは?カバーは?とか、何もわからな母に1つ1つ説明して、やっと手続きにはいったらトラブル続出(笑)

クレカが磁気不良で、急遽住民票が必要になったり、いろんな暗証番号忘れてたり、さっき触ってたものをどこに入れたかわからなくなったり・・・(認知の心配はなさそうですが)

結局2時間30分・・・ドコモショップに滞在して、母を家に送り届けて、ダッシュで会計事務所に飛び込んで打ち合わせして、家に戻り。

母に基本的なスマホの使い方とLINEデビューさせて(80歳のLINEデビュー♡)LINEの扱い教えて、孫とビデオ通話でつなぎ。

楽しそうに話をできたところで、ダッシュで仙台駅に向かい新幹線に乗り、いま東京の部屋でこれ書いてます(笑)

いやー盛りだくさんな1日でした(笑)

こんな、1日を過ごして新幹線の中で考えたことは。

1つ1つ何をするのでも時間がかかるようになった母に、イラっとしたりあせったり。

いろんな感情が沸いてくるわけですが。

私が、まだ小さくて何もできなかったとき、母は1つ1つ教えながら付き合い続けてくれたんだなーと、ふと考えました。

歩くことさえできなかった4人の子どもに時間を費やし、イラっとしても虐待めいたことをしても(笑)逃げることなく向き合ってきたんだと。

歩みも遅くなり、何をするのでも私が母を待つことが増えた今。

子どものころに母が私に費やしてくれた時間を、少しずつ返せているのかも知れません。

5月には、約13年ぶりに住まいを故郷の北海道へ移す母。

残されたわずかな時間を、イラっとしないで(笑)過ごしたいと思います。

では!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店のご予約はこちら

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

正しい口腔ケアの方法

昨日、歯科衛生士小倉のり子さんとインスタliveで、口腔ケアの正しい方法をお伝えしました。

今回は、アーカイブを残せたので(笑)こちらから↓ご覧ください♡

「正しい口腔ケアの具体的な方法」

健康寿命の延伸に口腔ケアが必須なことは、以前から言われていましたが、ここ数年研究が進んだり、様々な論文が発表されたりと、改めて口腔ケアの大切さが重要だと感じています。

小倉のり子さんは、歯科医師や歯科医院に予防歯科のご指導をされることを仕事にされていて、予防歯科に対する思いがとても熱いんです♡

先月、初めてインスタliveを一緒にさせて頂いたんですが、ご覧いただいていた方から「具体的な口腔ケアの仕方を教えて!」というリクエストを頂き、第2弾ではこんな感じで↓

詳しくレクチャーしてくださいました♪

お子さんの口腔ケアについての質問も、小倉さんからの的確な回答をで解決できてよかったです。

永久歯に生え変わったら、一生その歯とお付き合いしていくわけですから、付き合い方ってちゃーんと知っておいた方が、歯も喜んで仕事してくれると思います。

これからも、健康寿命の延伸に関わる熱いプロたちとインスタlive出来たらいいなぁって考えてます。

どの道も、コツコツと積み上げてきたプロの知識は素晴らしい

あっ!そうそう。3月29日にSMART STORAGE!主催でこんなオンライン講座開催します↓

「日本人だからこその正しい腸活あれこれ」

腸内って民族や、人種、国によって全然違うんです。だから、腸活も日本人に向く腸活ってあるんです。

面白く仕上げたいと思っていますので、お腹の中が知りたい方は、ご参加くださいねー

今週は、少々お疲れ気味でして。

50代の体力を実感しております・・・(笑)

NMN・・・3倍飲みしようかな?

ではまた~

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店のご予約はこちら

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

健康に必要な条件

今日は、いきなりお題。

健康に必要な条件。

最近思いますが、健康って空気と同じ位置付だなーと。

あって当たり前。無意識で存在してるもの。そんな感じ?

でもある日。無くなると生死の境をさまよう。空気もないと生きていけないけど。

普段、空気ありがとう!とか思わない。

家族とか、毎日出勤する勤務先とか、自分が所属する学校とか全部ないと困るけど。

無くなるって思ってない。

多分、自分にとってとても大事なものは、無意識で自然に自分が手にいれているものなんだと思います。

30年間のボディインタープリテーション(身体の通訳)経験から、健康に必須なものって5つだと思います。

①消化力

②血流

③ミトコンドリア

④腸内環境

⑤思考

全部整ってると、きっと病気や加速する老化と無縁。
今後、ゆる~くお伝えしていこうと思います。

では!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店のご予約はこちら

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

体感続々!NMN

NMNを、ルナスーリヤで発売してほぼ2か月。

お客様が、効果を実感されていて嬉しい♡

1か月以上、習慣にされている方のほとんどが「飲み忘れない」と。

それだけ効果を実感しているようです。

どんな、効果といいますと。

◎眠りの質が良くなった

◎すぐに入眠できるようになった

◎夜中に目覚めなくなった

◎体脂肪率どんどん減ってる

◎体温上がった

◎朝の目覚めがよくなった

◎そういえば・・・疲れてない

◎身体の重さが軽減された

◎汗が出るようになった

◎肌艶がよくなった

など・・・様々なお声を頂いています。

汗が出るようになった!は、施術でも劇的な変化を感じることができます。

ルナスーリヤのメニューに「よもぎ蒸し」があるのですが、今まで汗のでが今、ひとつ・・・だったお客様が、NMNを習慣化されてことで滝のような汗が出るようになった方が続出♡

生まれて、初めてこんなに汗がでた!と、感激!頂きました♡

私自身は、睡眠に困ったことがなく実感できない(笑)のですが、多くのお客様が、睡眠の質に関する効果を感じているようです。

ミトコンドリアの活性も期待できるから、体脂肪率減少にも効果大。

久しぶりに大ヒット♡

ぜひ。お試しください。

ご購入はルナスーリヤシークレットオンラインショップが便利です。

まだPW入手されていない方は、こちらから↓お問い合わせくださ♪

私も手放せなくなった1人です(笑)

では!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店のご予約はこちら

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

子どもの脳に攻撃的な情報はいらない

あまり難しく書く気も語る気もありませんが。

ロシアがウクライナを攻撃し始めて、数日が経ちました。

逐一、報道される情報。

皆さんはどんな風に受け止められていますか?

日本に住まう民族は、現実的に戦争を想像できません。

なぜなら。多くの日本国民の脳に「戦争」というリアルな体験はないからです。

現実ではなく。TVやネット情報から仮想の世界で今のウクライナの情勢を見て、様々なことを思いながらも日常の生活を、多くの日本人が送っています。

もちろん。私もその1人。

連日、報道される、もはや「戦争」の情報。

世界情勢から目を背けて欲しいとは思いませんが、爆破の映像や、戦場の悲惨さ、逃げ惑う人々の姿。泣きながら戦争を非難する人々の映像、焼け焦げた建物や車の映像。

こんなものを、子どもたちの目に触れさせて欲しくないと私は、考えています。

なぜなら。アーユルヴェーダの教えの中に、暴力的な記憶は有害であり、その記憶はいずれ、子どもたちの脳に刻まれることとなり。

攻撃的かつ短絡的に争いを、選択する人格を作る可能性があると説いてくれているからです。

子どもの頃に、種として植えられた「有害な記憶」はいずれ、無意識にフィルターを通した自分の世界で物事を判断するようになります。

子どもにも今の現実を教えることは、大切だと思いますが目から入ってくるネガティブな情報は、なるべく子どもたちに見せないことをオススメします。

同じ意味で。

格闘技や闘鶏など「戦う」という目からの情報は、記憶がどんどん蓄積される0歳~7歳は、見ることを避けた良いかも知れません。

戦争にメリットなどないと、ほとんどの人間は考えています。

なのに、なぜ。戦争は起きるのか?

なぜ。こんなにも子どもの世界や人間関係で「いじめ」が起きるのか?

色々、見方も意見もありますが。

人間という動物は、優劣を作りたがり、権力に目がくらむ生き物のようです。

子どもたちの脳に。

有害な記憶を、残さないようにしていきたいですね。

地球上に戦争など必要ない。

なるべく早くに争いが終息することを、願って止みません。

先ほど、仙台から東京に戻ってきました。

やっぱり。東京は暖かい♡

では、また明日!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店のご予約はこちら

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

春は「鬱滞」の季節。春野菜を食べよう!

今日から3月。

暑さ寒さも彼岸までというくらいですから、3月の声を聞くと春を感じます。

今日の東京は18度まで気温が上がったそうでして、4月並みに暖かく、まさに春を感じる陽気だったようです。

今日は、仙台にいましてまだ春を感じる・・・という暖かさではありませんでしたが、それでもわずかにお目見えした日差しからは、少しだけ春を感じました。

さて今日のお題について。

アーユルヴェーダでは、体質や時間、年齢などありとあらゆるものがヴァータ(風・空)ピッタ(火・水)カパ(水・土)に分類されていて、生活に取り入れるべきこと、取り入れない方がいいことなどを詳しく教えてくれています。

季節も、それぞれ特徴があり春は「カパ」の季節です。

誰でも自分の中にあるカパが増加して蓄積する季節です。これは春になって気温が上がってくると「消化力」が一気に下がることによっておきます。

気温の低いときは消化力が高く、気温が高いときは消化力は下がります。

冬から徐々に気温が上がってくる春に消化力は一気にさがるわけです。

消化力が下がることで、身体の中に未消化物(アーマ)が増えカパを増悪させます。

これにより引き起こされるのが「鬱滞」

身体が重く感じられ、食欲が低下して気分も落ち気味・・・そして、花粉症が体表的なアレルギー症状も春に現れる人が多いのは「消化力」と関係しています。

消化力と関係しているということは、カパの増悪や蓄積は食事と大きく関係してきます。

アーユルヴェーダでは、春の食事について以下のアドバイスをしています↓

◎ほかの季節より軽くて油が少ない食事にする

◎消化に重い乳製品(チーズ・ヨーグルト・アイスクリーム)は避ける

◎なるべく温かい食事や飲み物を摂る

◎辛・苦・渋の味を多くし、甘・酸・塩の味を少なくする。

3月から6月くらいまでは、意識してみることをおすすめします。

特に、意識して欲しいのが辛味・苦味・渋味の摂取。

これがぜーんぶ含まれている食材が「山菜」です。

たけのこ・ふきのとう・こごみ・わらび・うど・ふき・・・たくさんありますよね。

山菜ごはんやお浸し、胡麻和え、てんぷらなんかにすると、おいしくて大好きです♡

上に載せた写真は、去年4月25日に夫が山形から買ってきてくれた採れたて山菜を、菜種油で揚げててんぷらにしてくれた写真です。

この時は、珍しい山菜「山人参」も買ってきてくれて、胡麻和えで頂きました。

お初の山人参↓

こごみ↓

毎年、春になると山形や秋田、新潟いろんなところで山菜買ってきてくれて、春の食卓が楽しみでした。

そして、もう1つ春のアドバイス。

ヌルヌル、ネバネバの食べ物も春は控えた方がいいのです。山芋やめかぶ、納豆など。

特に花粉症含むアレルギーの方は、お気をつけください。カパの増悪に拍車がかかります。

そして、そして。

春はファスティングに一番向く季節。なんせ消化力下がってますから。空腹を感じづらい・・・はず(笑)

今年は3月から6月まで月1ファスティングする「つもり」です。

一緒に挑戦したーいという方がいらっしゃいましたら、ご連絡お待ちしてます!

こんなスケジュールです↓

3月は中旬以降にする予定です♪

ではー3月もよろしくお願いします♡

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店のご予約はこちら

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

抗菌・殺菌・滅菌・除菌

今日の東京は、朝から春を感じさせる陽気でしたね。

2月も明日で終わり。

2022年になって2か月が過ぎるんですね。驚きです。

今日、春を感じさせるこんな光景を目にしました。

蜜を吸う鶯♡と、思っていたら・・・実はこの鳥・・・鶯ではなく。

「メジロ」らしい。

鶯は昆虫をエサにしていて、蜜はすわないんですって。

まぁ。メジロでも鶯でも。春を感じさせてもらいました。ありがとう♡

さて、今日のお題「菌」笑

今日は、あなたに棲みついている菌について少し。

菌に対して、皆さんはどんなイメージ?

悪さするもの?汚いもの?

実は、私たちは菌なしでは自分の身体を守ることも、生きていくこともできません。

菌に守られて命を繋いでいるのです。

菌叢のことを「マイクロバイオーム」といい、人の身体に生き物として棲みつき共生する菌の総称です。

一番思い浮かべやすいのは、腸内細菌ですがそのほかにも皮膚、口腔、鼻腔、呼吸器、生殖器など、私たちが外部環境に接するあらゆる場所には、微生物群集が存在しています。

この菌たちが、身体のあらゆる機能と連携し私たちを守ってくれているのです。

もともと、日本人は「キレイ好き民族」といわれるほど清潔が大好きです。

その甲斐があって、日本は世界の中でも美しい国と称されるのだと思います。

一方で、除菌・殺菌・滅菌・抗菌にあまりにも敏感になることで身体の機能を衰えさせているという懸念も生じます。

どの細菌叢にも、人間に有益な働きをしてくれる善玉と、人間にとってあまり嬉しい働きをしない悪玉がいます。

菌というと悪い働きをしてしまう悪玉をイメージしてしまうのが残念なところ。

また。菌とウイルスを混同しているケースも多く見受けられます。

例えば、善玉の腸内細菌はこんなにたくさんの働きをしてくれています。

①ビタミン合成(食べ物から必要なビタミンが入ってこなくても腸内細菌が作ってくれるんです→ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ニコチン酸、ビタミンB6、葉酸、ビタミンB12、ビタミンK)

②腸内を酸性に保ち、悪玉菌の発生を抑える

③免疫機能を高める

代表的な働きはこんな感じ。

こんなに私たちの腸内で、活躍してくれている善玉菌ですが「菌」であることに変わりはありません。

菌の抹殺(笑)を対象にしたアルコールや殺菌用商品(マウスウォッシュ、ウエットティッシュ、消毒液など)、抗生物質には善玉菌と悪玉菌を見極める機能など備わっていません。

菌であればすべて抹殺対象です。善玉菌もやられてしまうというわけです。

特にコロナ禍になってからは、どこでも消毒、家の中も除菌と菌にとっては最悪の環境です。

腸内に菌を増やさなければならない乳児も幼児も、菌に触れる機会がどんどん減っています。

こんなご時世ですから、仕方ないと思いつつ今の子供たちが大人になった時の免疫力が心配です。

家の中では、菌包囲網(笑)多少緩めてあげるのもいいかもです。

愛すべき菌を、毛嫌いしないでくださいね(笑)

明日で2月も終わり。

春めいた天気や気温だとテンション上がります♡

コロナも早く終息するといいですね!では、また!

その薬。本当に子どもに必要?

表参道に1本だけある河津桜。数日前から開花が始まりました。

今年は、各地で大雪や低温などがあり東京でも気温の低い日が多いように感じていましが、季節はちゃんと巡るようです。

ここ数年は、この1本の河津桜に春の訪れを感じさせてもらっています。

私が感じる景色は変貌を遂げましたが桜は今年も、去年も。同じように美しくほころんでいます。

さて、今日のお題について。

少し前に比べ。子どもに薬が投与される機会が増えているように感じています。

落ち着きがない。

成長が遅い。

おねしょが治らない。

コミュニケーションが得意でない。

便秘や下痢。

食が細い。

など・・・私が子どものころには、到底薬でよくなるというような考えすらなかったような症状を、薬を与えることで改善を考える医師や親が増えているのだそうです。

以前から、薬に関してはいろんな角度から記事にしていますが、薬は脳や神経、ホルモンの分泌、身体の生理機能に人工的化学物質で作用するものが少なくありません。

身体が当たり前に、分泌や合成、コントロールしているものを人工的化学物質で自然ではない形にコントロールするのが薬です。

アメリカで「最後の良心」と言われた精神科医ピーター・プレギンは、子どもに投薬することは虐待だと言いきっています。(命に関与するような救急医療の場合は含みません)

薬に手を出す前に。なぜ?こうなっているのか?立ち止まって考えて欲しいのです。

個人的な経験の話になりますが、私は小学校3年生くらいまでおねしょをしていた記憶があります。

今だったら、投薬対象な年齢ですよね(笑)

おねしょをするときに、いつも夢を見ていた記憶もあります。

トイレに行っているのに戸が開かないとか。

トイレに行こうと、探しまわるもトイレが見つからないとか。

トイレに行って、用を足そうと思ってもおしっこが出ないとか。

トイレでおしっこしてるのに、誰かに怒られているとか。

そして、夢であー間に合った!とかトイレ見つけた!とかで安心して、放尿しているのが「布団の上」なわけです。

いつも、何かに怯えていた。

いつも、親を困らせる悪い子だった。

いつも、安心していられる場所がなかった。

こんなことを感じていた子どもだったと思います。

おねしょが改善したきっかけを今でも鮮明に覚えているのですが、母方の祖母がおねしょをした私を、自分の布団に招きいれて、冷たかったね。寒かったね。大丈夫だよ。安心して寝なさいね。お母さんには、おばあちゃんが謝っておくからね。と、声を掛けられ祖母とくっついて眠った時に、安心して寝れたことがきっかけだったと思います。

あくまでも、私の個人的な経験です。

ちなみに、弟も随分成長するまでおねしょしていた記憶がありますが、今はしていないと思います(笑)

私は、4人兄弟ですが、それぞれ子どものころ相当やらかしてます。

幼稚園から行方不明になるとか。

学校に行ったはずなのに行ってないとか。

転校した学校が合わないから元の学校に行っちゃたとか。

なんだか色々です。

母は大変だったと思いますが、今になって思うのは。

母にかなりの特徴があったということ。両親が不仲だったということ。

これは、かなり影響していると思います。

でも。

今は、全員おばさん、おじさんになっていますが(笑)

立派な大人になり、それなりに暮らしができていて、私以外は子孫も残しています。

こうなると、幼少期に何がどうでも。母の子育ては正解だったんだと思います。

今日のお題については、これが結論ですが私自身、幼少期の記憶に支配され、生きづらさを感じて生きてきた部類です。

また、違う角度から書いていきますね。

最近・・・寝不足が続き目の下のクマが半端ない・・・

1分でも早く寝ようと思います。

では~

◎ルナスーリヤ表参道店スタッフ募集

◎ルナスーリヤ仙台店スタッフ募集

健康診断

今日は、東京でブログを書いています。

表参道勤務。本日2回目の施術でお越しいただいたお客様から、前回初めて施術を受けてから今日まで頭痛が1回しか無かったんです♡と、ご報告を頂き嬉しい1日となりました。

頭痛が、日常的にあり頭痛薬が手放せなかったお客様。

頭痛があるのが当たり前の世界から、頭痛がない世界へ。

小倉さんは痛いとこ無いんですか?と聞かれ痛いところはないですよーとお伝えしたら。

痛いところがあるのが、当たり前だと思ってました・・・

痛いところが常にある世界って辛いし苦しいはず。

痛みが無いことがデフォルトです(笑)

最近、何十年来の頭痛がなくなった!というご報告が多くて嬉しい♪

痛みの原因が解消されれば、痛みはなくなるんですよね。

さて、皆さんは健康診断を受ける機会はありますか?

お勤めしている方だと、会社の福利厚生で健康診断が行われているところも多いですよね。

あとは、人間ドックとか地方自治体で行われている健康診断とか、身体を年に1回定期検査するような感覚だと思います。

この健康診断。皆さんが受ける目的は何ですか?

身体の状態を知るため?健康のお墨付きをもらうもの?

個人になると目的は様々だと思います。

本来、医療機関や健康診断専門クリニックが行っている健康診断の目的は。

「病気を見つけること」

この1点です。血液のデータに異常がないか?内臓に異常はないか?尿や便のデータに異常がないか?

あらゆる角度から「異常」を探します。

データや画像に異常が見つかれば、即再検査の通告があり精密検査という流れです。

健康診断は、決して健康のお墨付きを出すのが目的ではないのです。

健康診断のあらゆる数値や画像がすべて正常だとしたら。健康診断では何のアドバイスも受けることはできません。

せいぜい喫煙や飲酒、メタボについての指導があるくらいです。

痛みや、不快な症状があってもデータありきなのが健康診断です。

健康診断というシステムは、多くの国で存在していません。

体調不良になったら、病院へ行くという本来の当たり前の流れです。

本来、1年に1回の健康診断で、お墨付きをもらう努力なんて何の役にも立ちません。

それよりも。

普段から身体が発してくれているサインが聴こえる意識を、身に付けることをおススメします。

痛み、痒み、いつもと違う不快。多くの人が見落としています。

身体の可動域が狭くなっていても気が付かない。

消化不良が起きていても食べ続ける。

痛みがあっても、痛みさえ普通にしてしまう。

ちょっと無理してでも日常生活が送れるんだから大丈夫と休息をとらない。

睡眠不足からくる様々な不調。

無意識でしている噛み締め癖。

どれも、健康診断では分かりませんが、自分で気が付くことができれば、病気を見つけるのではなく、病気を予防することができます。

なんだか、不調だけど健康診断の結果が問題なかったから大丈夫!ではなく。

健康診断の結果よりも自分の意識を優先して、不調の原因に気が付いてくださいね♡

でーはー!

◎ルナスーリヤ表参道店スタッフ募集

◎ルナスーリヤ仙台店スタッフ募集

18年目の空

毎週、仙台に帰っているのですがいつも時間に追われ、やることパンパン(笑)

この度の仙台もそんな感じのスケジュールでしたが、ちと用がありルナスーリヤ仙台店に立ち寄りましたら、なんともまぁ素晴らしい景色。

澄んだ青空が、ちょっとくらい見ていきなよ。と誘われるまま10分ほど景色を眺めていました。

どのくらいぶりだろう。

ここからの景色を10分かけてちゃんと見るのは。

そう思って、空を見上げたら。

このビルに、引越してきた14年前の記憶がどんどん思い起こされました。

ルナスーリヤが誕生したのは18年前、2004年の4月。

夫の転勤についてきて仙台という土地を初めて知りました。

もともと、札幌で育った私にとって仙台は、食文化、温泉、自然、気候すべてが受け入れやすく、仙台が好きになるのに時間はかかりませんでした。

仙台で生活を始めると決めた時点で、勤めるという選択肢は私にはなく、自宅で細々とサロンワークをしようと決めていました。

右も左もわからず、土地勘もなく、知ってる人は夫だけ。そんな環境でしたが、不思議と不安や恐れはなく、むしろ楽しかった記憶の方が今も鮮明に残っています。

自宅から一軒家、そして現在の店舗へと少しずつ環境は変わっていきましたが、ご提供させて頂くことは「健康」と「美」そして「幸福感」と今も全く変わっていません。

ご提供する「技術」「理論」「手法」は、18年のうちに変化は遂げました。

ハンドからマシンを使うようになり。

アーユルヴェーダ以外の理論も取り入れ。

インナービューティとアウタービューティ両方からの働きかけが、今は普通となりました。

この18年間で、自分のやるべきこと。やりたいことは鮮明になり、人の身体と心の構造が見え、また違う形からのアプローチができるような気がしています。

次のステージに向かうことを決めた今。

澄んだ青い空を、見ながら心にどんどん湧き出したのは18年間仙台にルナスーリヤを存続させてくださったお客様への感謝の気持ち。

今、自分の存在やアイデンティティを認められるのは、すべて仙台のお客様がいてくれたから。

河原町のめっちゃ不便な住宅街にルナスーリヤがあった時から、ずーっとお通い頂いているお客様お一人お一人のお顔が、真っ青な空に浮かびました。

10分間、ルナスーリヤからの景色を見ながら、こんなことを考えていました。

今は、ほぼ表参道店に時間を費やしていますが。

表参道を守ってくれる強靭なチームを、なるべく早くに作り上げて、また仙台でお客様と、大笑いしたいと思っています。

その時は、幽霊見たようなリアクションではなく(笑)

優しく迎えてください(笑)

10分でしたが、この時間がとれたことは、今後とても大きな意味を持つような気がしています。

ルナスーリヤ仙台店

ルナスーリヤ表参道店

にお通いくださっている皆さま♡

今後とも、何卒宜しくお願い致します!

◎ボディインタープリテーション

仙台店未経験者応募フォーム

仙台店経験者応募フォーム

表参道店未経験者応募フォーム

表参道店経験者応募フォーム

他にもWebやSNSでお手伝い頂ける方。スクール運営の経験がある方。

通販を盛り上げたい方など。

こんなことできます!みたいな方がいらっしゃったら↓までDMください♡

お問い合わせお待ちしております!

改めて・・・モヤモヤする

昨日は、ブログ事故(笑)タイトルと内容が一致してない・・・

失礼しました(汗)

昨日のブログは「身体からのメッセージ」とタイトルを変更して。

今日は、改めて「モヤモヤする」について書きたいと思います。

人から優しくされたり、ちょっとしたことを手伝ってもらったり。

本来であれば「ありがとう」がふさわしい感情なのに、なんだか素直に喜べずモヤモヤする。

例えば、ご主人が気づいた家事を手伝ってくれた時。

「私が不十分だと言いたいの?」「「私のしていることは足りてない?」

と、思い素直に喜べない・・・

目上の人からのアドバイスが、頭では正しいと思っているのに感情はモヤモヤする。

失敗したことを、次に同じ失敗をしないようにアドバイスをしてくれているのだと頭でわかっていても、感情はファイティングポーズ(笑)取ってしまう・・・

子どもが、ある程度成長しいろんなことにチャレンジすることは、良いこととわかっているけれど、その姿を見てなんだかモヤモヤする。

誰にでも、頭(理論)では分かっているけれど、感情がモヤモヤする・・・ってことあると思います。

この、感情モヤモヤは「子どもの時の記憶」で形成されています。

子どもは、感情で生きています。理論的に物事を考えるという脳が十分育っていないためです。

また、私たちの脳は感情が激しく動いた時ほど、鮮明に記憶されます。

20歳になって、選挙権を得たと時に誰に投票したか覚えてますか?と聞いて今まで、覚えてます!と言った人は一人もいませんでした。

逆に、ファーストキスをした相手、年齢、場所などのシチュエーションは大昔でも(笑)鮮明に覚えている人がほとんどです。

それだけ、私たちの脳は感情が動かないと記憶できないようにできています。

あとは、反復も記憶に残りやすい。

嫌な経験、逆に嬉しい感情になるパターンが、何度も繰り返されると「次もそうなる」と記憶し、状況や相手などが違っても感情と記憶が結びつきモヤモヤを感じたりします。

この「モヤモヤ」は、あなただけの世界。

自分だけの世界で苦しんでいるのなら、自分の世界を変える必要があります。

自分の世界を変化させるためには、自分がなぜ?モヤモヤ感じるのだろうと考える必要があります。

とかくこのモヤモヤは、相手への不満や相手のせいとして片づけられてしまう場合が多く、大きなストレスに結びついてしまいます。

または、自分はこういう考えだから仕方ないという諦めや、開き直り、自虐で処理してしまい、これも大きなストレスとなります。

心に霧となって表れたモヤモヤは、相手に真意を確認することや、自分がいつも陥るパターンを知り、そのパターンで問題が起こっていることがわかったならば。

問題を起こさないようにしたいのか?問題が起きたとしても、今のままでいることを望むのか?

自分自身と向きあってみることをお勧めします。

このモヤモヤが解消されたとき。今までの不調が驚くほどの速度で回復していく人もいたりします。

私が、自分と向き合うために取り入れているのは「瞑想」

1日が慌ただしく過ぎていく日常と思考に、ちょっとした休憩とブレーキをかけるのにお勧めです。

瞑想の方法は、色々あるので自分に合った方法をお試しください。

婦人画報のHPから特集をお借りしました↓

今日から始めたい、10種類の瞑想とその始め方

ご興味のある方は、簡単で継続できそうなものから取り入れるといいかも知れません。

ブログ事故(笑)以後気を付けます(汗)

では!

◎ボディインタープリテーション

仙台店未経験者応募フォーム

仙台店経験者応募フォーム

表参道店未経験者応募フォーム

表参道店経験者応募フォーム

他にもWebやSNSでお手伝い頂ける方。スクール運営の経験がある方。

通販を盛り上げたい方など。

こんなことできます!みたいな方がいらっしゃったら↓までDMください♡

お問い合わせお待ちしております!

身体からのメッセージ

先ほど仙台に着きました。

想定外(ほとんどTV見てないので・・・)の雪。

結構、白くなってて仙台が東北であることを思い出しました(笑)

明日は、凍っていそうでドキドキです。

さて、今日のお題「モヤモヤする」

先日、アダルトチルドレンについてのブログを書きました。

アダルトチルドレン、インナーチャイルドどちらも幼少期の記憶で世界を作っているという話です。

今日もお客様と話をしていて、モヤモヤについて話をして施術後「すっきりしましたー」頂きました(笑)

人間は、進化とともに高次元の脳を手に入れましたが、この脳の扱いに戸惑い、翻弄される時代が長く続いています。

現実、記憶、感情、身体この4つをうまくバランスよく使いこなすのが難しい。

脳に。

記憶に。

感情に。

振り回されないための指針は身体。

身体が表現していることは、正しく、メッセージ性があり。

聞く価値があります。

ストレスないのに身体の調子が今一つ・・・と思うなら。

あなたは、感情を感じることができなくなっているのかも知れません。

体調が優れないなら。ストレスはありますよ。

ストレスがないなら。身体もすこぶる元気なはずです。(老化も穏やかです♡)

自分と向き合えば。あなたが見たことのない世界が見えるはずです。

身体からのメッセージ。聞いてみてくださいね.

◎ボディインタープリテーション

仙台店未経験者応募フォーム

仙台店経験者応募フォーム

表参道店未経験者応募フォーム

表参道店経験者応募フォーム

他にもWebやSNSでお手伝い頂ける方。スクール運営の経験がある方。

通販を盛り上げたい方など。

こんなことできます!みたいな方がいらっしゃったら↓までDMください♡

お問い合わせお待ちしております!

講師とインスタliveと施術の1週間

画像がめっちゃ粗いですが(笑)

昨日、「お口の中のあれこれ」と題して、歯科衛生士 小倉のり子さんとインスタliveをさせて頂きました。

小倉さんは、ルナスーリヤ表参道店のお客様。いつも口の中や歯について熱く熱く語って頂き、その知識が半端なく豊富で面白い!この話は、私だけで止めておくのはもったいない!ということで今回のインスタliveが実現しました。

多くの方から「アーカイブ残りますか?」って、前科何犯かわからない私にお問い合わせを多数いただきましたが・・・今回も例にもれず失敗しました(笑)

最初は残ってたんですが・・・また余計なところ触ったんだと思います。一瞬にして消えてました(汗)

しかーし!今日、何とか保存されている動画見つけてインスタのリールとFacebookにUPしましたー

Facebookだと全部ご視聴頂けるので、こちらからご覧ください↓

「お口の中のあれこれ」

ご質問も、たくさん頂きましたし、セルフケアの正しいやり方をもっと知りたい!というリクエストも頂きましたので「正しいセルフケアのやり方」を3月7日(月)19時30分~をインスタliveでお送りしたいと思います♡

日程が近くなりましたら、また告知させて頂きます。フロスの使い方も詳しく教えてもらう予定です♪

今週は、福岡でリリースカッターの講師を務めたり。

普段からルナスーリヤオンラインショップをご利用のお客様と福岡でお会いし、施術させていただくこともできました。初めまして!でお会いできて本当に嬉しかったー lineでしか状況がわからないのと、実際お会いしてアドバイスさせていただけるのは本当に雲泥の差。

そして、仙台でも初めまして!のお客様と施術中の濃ーい話をさせて頂き(笑)これかの変化が楽しみです♡

あーーーーー全国に施術拠点があったらいいのにーって思った1週間でした。

最近は、札幌からのご相談も多く。

とにかく人手不足の私を誰か助けてください(笑)

表参道は、サロンアシスタントの募集も考えています。技術者ではなくサロンの色々をサポートしてくれる人材。

興味のある方は、ぜひお問い合わせください♡

リリースカッターって持ち歩けるから、どーしてもの時はご自宅訪問なんかもできるかも?なーんて考えましたが、きっと・・・身が持ちません(笑)

明日は、表参道へ

ご来店の皆さま♡お待ちしております!

◎ボディインタープリテーション

仙台店未経験者応募フォーム

仙台店経験者応募フォーム

表参道店未経験者応募フォーム

表参道店経験者応募フォーム

他にもWebやSNSでお手伝い頂ける方。スクール運営の経験がある方。

通販を盛り上げたい方など。

こんなことできます!みたいな方がいらっしゃったら↓までDMください♡

お問い合わせお待ちしております!

傾聴

今日は、福岡でリリースカッタースキルアップ講習会の講師を務めてきました。

多くのサロン様が、お客様により良い技術を提供したいと学びにお越しくださいました。

朝10時~17時までと、まぁまぁ長丁場の講習会ですが、あっという間に時間が過ぎていきました。

いつも思うのですが、今ある技術に満足せず自分を向上させようとする姿は本当に美しい。真剣に学ぼうとする姿勢にいつも頭が下がります。

ご参加頂いたみなさま♡ありがとうございました!

さて。今日の記事は「傾聴」

前回のインスタliveをご視聴頂いた方から、下記のような質問を頂きました↓

前回のインスタライブのアーカイブの最後の方で、小倉さまが『傾聴も、し過ぎると病気になっちゃう』(アーカイブ42分30秒前後部分)と仰っていました

それは傾聴してもらう側(気持ちを吐露する側)も病気になっちゃう可能性があるということでしょうか?傾聴する側は、話を聴くことはエネルギーがいることだと思うので、病気になる可能性があるかも!ということは何となく合点がいくのですが、傾聴してもらうことで、いい方向にいくのではないのかな?と思っていたので、小倉さまのもう少し詳しいお話を聞いてみたいと思い、こちらに質問させて頂きましたまたブログにでも構いませんので、小倉さまの見解を教えて頂けると嬉しいです

ご質問ありがとうございました。

そうですね、傾聴は一般的な心理学でも必要だという理論が多いですよね。

いろんな考え方があっていいと思いますし、どれも正しいと思っています。

傾聴の意味は「(耳を傾けて)熱心にきくこと」この言葉の意味だけとって傾聴を実践しているか?と言われれば私も実践していると思います。

問題は、傾聴する意味と傾聴した人にどのような対応をするのか?だと思います。

一般的な傾聴の目的は「受け入れる」の場合が多いように感じます。この場合、慰めが目的になっている場合が多く、慰めが過度になると傾聴してくれた相手に対し「依存」が生まれるパターンを今までたくさん見てきました。

このパターンで、問題が解決した人、その後いい方向に向かった人を私は見たことがありません。

いつまでも、傾聴→容認、慰めが続き問題解決には至らないと思います。

ただ聴いて欲しいという欲求に対して、聴くことが必要な時もあると思います。

しかし傾聴したあと、問題解決や根本的な原因究明をする場合、傾聴では問題は解決できません。

なぜなら、今の現状に何か不具合や原因があるから問題が起こっているのです。自分が望んでいないと思っていることが現実に起きているなら、自分では意識できない潜在意識の中に問題を作っている自分の思考がある場合が多かったりします。

この場合、必要なのは傾聴ではなく問題解決方法の提案です。

解決方法の提案は、話を聴いて欲しい人にとっては、厳しいものになることも多々あります。この領域に足を踏み入れるとしたら、これは傾聴には当たらないのではないかと、私は考えています。

また、傾聴してもらったことが「問題があると誰かに構ってもらえる」「さみしくなっても問題があると聞いてくれる人が現れる」「問題があると慰めてもらえる」「問題は起こっているけど今のままの自分でいいと認めてくれる人がいる」「問題が解決すると誰も自分に構ってくれなくなる」なども顕在意識ではこんなこと1mmも思っていなくても潜在意識で問題を作り出してしまうようなことも起こったりします。

質問の中に「傾聴してもらうことで、いい方向に行くのではないかな?」とありますが、いい方向に行く場合は「傾聴」を求めている人が、何のために傾聴して欲しいのか?という目的が重要です。

癒しや、慰め、共感、味方が目的の場合は、インスタliveで言ったように病気を引き寄せる場合があります。

しかし、慰めや癒しばかりではなく、傾聴の域を超え今までのパターンと違う「行動」の仕方をアドバイスもらえるような相手に感情を吐露し、行動が変化し現実に変化をもたらすことができるなら、この過程での傾聴には意味があると思います。

インスタliveでの私の発言は、傷の舐めあいや、承認欲求を満たすための傾聴は病気を誘発するかもね?ということです。

決して、感情を吐露しないことをお勧めしてしるわけではありません。

感情は、吐露をして自分と違う意見や考えを聴くことは、新たな世界を作るとても有効な手段だと思います♡

以上が、ご質問への私の見解です♪

明日は18時から「お口の中のあれこれ」について、歯科衛生士の小倉のり子さんとのインスタlive♡

歯周病菌についてとか、正しい口腔ケアについてとか雑談(笑)したいと思います!

アクセスは下記のQRコードから。では明日!お会いしましょう♡

◎ボディインタープリテーション

仙台店未経験者応募フォーム

仙台店経験者応募フォーム

表参道店未経験者応募フォーム

表参道店経験者応募フォーム

他にもWebやSNSでお手伝い頂ける方。スクール運営の経験がある方。

通販を盛り上げたい方など。

こんなことできます!みたいな方がいらっしゃったら↓までDMください♡

お問い合わせお待ちしております!

エネルギーを無駄に消費する感情

ちょっと、ピントがずれていますが・・・今日、見つけた紅梅です。

すでに咲いている花もありましたが、蕾がうつくしいなぁと思って撮ったら咲いている花を撮り忘れました(笑)

東京は、風が冷たい1日でしたが季節は確実に巡ってますね。

今日は、ルナスーリヤの定休日ですが珍しく東京滞在。いつもは、定休日の前日に仙台に戻って木曜日の朝一にまた東京みたいなスケジュールがルーティーンですが、明日から福岡へ出張なのと4月から表参道店に入社するスタッフの部屋探しなんかでドタバタ確実だったので、初めて仙台に戻らない定休日を過ごしました。

社員が居住するマンションを2件探していたのですが、東京の住宅事情と数分のタッチの差で物件が動くさまは、驚きしかありません(笑)5分前に申し込みが・・・とか、少しでも気になる物件はまず申し込み入れときましょうとか・・年始のかるた大会が頭をよぎりましたよ。ほんと(笑)

無事に、よさげな物件を2件抑えられたので安堵しています。

4月にデビューといってもベテランの域に入る経験者です。表参道店のお客様。何卒宜しくお願い致します!

さてお題。「エネルギーを無駄に消費する感情」

言い方を変えると、何も生まないばかりか自分自身のエネルギーを削いでしまう感情や行動。

もったいないですよね。

エネルギーを無駄に使っている場合、生産性が上がらないどころか、疲弊し疲労するので年齢よりも老けた印象になりがちです。

どんなことがエネルギーの無駄に繋がるのか?

消費エネルギーが大きい感情と行動は、我慢と嘘です。

以前からも書いているように、我慢は大きなストレスとなるため身体への影響も大きく身体を蝕みます。

我慢しないためには、思っていることを言語化すること、感情と理論を片方だけ採用するのではなく両方をバランスよく採用することが必要です。

理論だけでは理詰めになりますし、感情だけではただのわがままになってしまいがち。

バランスが大事なんですよね。

そして、嘘。

自分では嘘をついているつもりはなくても、嘘を言っていることには気が付く瞬間が必ず来ます。

嘘でエネルギーを消費するのは、隠し続けなければならないという恐怖感と嘘をついてしまったという罪悪感。

気づかないうちに言ってしまった嘘は、早い段階で相手に言語化して伝えるのが一番です。

嘘はつきとおせたとしても。自分だけが自分が嘘をついたという事実をずーっと持ち続けなくてはならなくなります。

我慢や嘘でエネルギーを無駄に消費するのは、本当にもったいない。

無駄に使っているそのエネルギーを、違う方向に使えたらもっともっと。

貴女はパワフルです♡

明日は、福岡でおいしーもの食べようと思っています。

福岡♡ほんとおいしいんですよねー。

何がいいかな?餃子?もつ鍋?魚介類?

いいところ知ってる方♡ぜひ、そーっと(笑)教えてください!

明日は飲みつぶれなければ福岡からお届けしますね!

では~

◎ボディインタープリテーション

仙台店未経験者応募フォーム

仙台店経験者応募フォーム

表参道店未経験者応募フォーム

表参道店経験者応募フォーム

他にもWebやSNSでお手伝い頂ける方。スクール運営の経験がある方。

通販を盛り上げたい方など。

こんなことできます!みたいな方がいらっしゃったら↓までDMください♡

お問い合わせお待ちしております!