生物学的幸福

幸福。幸せ。

あなたは、この言葉から何を想像、連想しますか?

幸福や幸せの定義は、人それぞれ。

決まった、幸福、幸せの定義などはありません。

しかし、人間は動物。実は、幸福や幸せをどのように感じるかは、決まった生体反応で

感じる仕組みになっています。

人間が幸福、幸せ、喜びを感じる生物学的仕組みは、実は三つしかありません。

1つは、お腹いっぱい食べたり、性的な興奮の絶頂(いわゆるオーガズムってやつね)で感じるもので、エンドルフィンなどの内因性麻薬(脳内麻薬)が、放出されるとき。先日の、ブログでも少し書きましたが、食欲と性欲は、脳の視床下部という同じところで、反応するから満たされないと、脳はどっちでもいいから快楽与えて♡的に反応してしまうんですよね。

実は、これ。喜びの中でも最低レベルの喜びで。生きていくために必要な、生体反応的な喜びです。

2つ目は。

報酬系と呼ばれる仕組みで、ドーパミンという神経伝達物質が働いて、大脳の綿条体の側坐核という場所で、ドーパミンの放出が起きると。

快感を感じるようになっています。

ドーパミンは、困難な目標を達成したとき。いわゆる達成感を感じた時に放出される神経伝達物質でして。

スポーツで、スコアを達成したり、競合相手に勝利したり。仕事で、ノルマを達成したり、難しい試験問題に正解したり。

ドーパミンの放出によって得た快楽は。

また、このタイプの快楽を生み出すために、モチベーションが作り出されます。

この、報酬系の快楽は、努力のもと、モチベーションを作り出すという方向に働けば、向上心や、人間性の向上に役立つのですが、努力抜きで短絡的に手に入れることもできます。

その方法が、アルコールや麻薬、ギャンブル。

短絡的にドーパミンを放出できるので知ってしまえば、快楽だけを求めるようになります。

この、快楽の得方は、ちとヤバくて。依存を引き起こし。人格さえも変えてしまいます。

そして、3つ目。

オキシトシンの分泌に関係する幸福感。

愛する対象の存在(親、子ども、恋人、パートナー、犬や猫などの愛玩動物など)と、触れ合う(スキンシップ)ときに、安らぎや安心感で得られる幸福感。

この3つの、幸福感や、快楽でしか人間の充足感は、満たされることはありません。

この現象を、簡単に表現すると。

私たちの人生での幸福、快楽は、この3つの回路に集約されていて、この回路が満たされない思考を持っていると、生きていることに、満足感を得られないというような、不具合を生じてしまうのです。

ここから先を、書き出してしまうと、かなりの長編になるので💦

続きは、また明日書きたいと思います。

では、また明日!

ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

痛み

先日、宿泊した宮城蔵王にあるお宿の小道に。

8月も終わるという時期なのに、紫陽花がきれいに咲いていて。

普段見る紫陽花と種類が違うのかな?

少し、小ぶりではありましたが、きれいに、元気に咲いてました。

もう少し、このまま咲き続けたら紅葉とコラボできちゃうかもですね。

さて、今日のお題は「痛み」

健康な時には感じませんが、身体のどこか1か所でも痛みがあると、気分が憂鬱になりますよね。

痛みが、長く続くのは身体的ストレスにもなります。

この、身体の痛み。特に関節痛や、リウマチのように長く継続した痛みは、全て炎症が関係しています。

そして、この炎症の理由が、腸内環境の悪化だったりします。

意外・・・と思われる方も多いかもですが、医学的にもたくさんの研究がなされ、関係性が明らかになっています。

では、腸内環境がどのようになると、身体で炎症が起こり関節炎やリウマチなどで痛みを感じてしまうようになるのか?

大きな原因になっているのは、ディスバイオシス(腸内細菌の乱れ)とリーキーガット症候群。

リーキーガット症候群は、日本語だと、腸管壁浸漏症候群(ちょうかんへきしんろうしょうこうぐん)と言って、腸から血液の中に、本来入り込まないはずのたんぱく質や腸内細菌が入り込んでしまうという現象のことを言います。

そもそも、腸は身体に栄養を吸収させるために、透過性と言って外部から異物を体内に通過させることのできる臓器。

消化して、小さくなった栄養分子を腸から吸収して、血液に乗せて全身に栄養を届けています。

本来であれば、小さな栄養分子しか吸収できないのですが、腸の粘膜が傷ついてしまい、栄養吸収する隙間が、広がって本来血液に入り込んではいけないものが、入り込んでしまうことで、免疫反応が引き起こされてしまう。

中でも、グラム陰性菌(大腸菌、サルモネラ菌、緑膿菌など)のようなLPSという毒素をもった腸内細菌が、血液の中に入ってしまうと、半端ない免疫反応が起こって、抗体を作り、この抗体が、全身をめぐることで、強い炎症反応が起こって、様々な関節でリウマチや関節炎を発症して痛みを感じるという仕組みです。

実は、この仕組みインドの伝承医学アーユルヴェーダでは、5000年も前から解明されています。

簡単にお伝えすると、消化不良でアーマという毒素が関節に溜まり、リウマチのような痛みを発症する。

すごくないですか?現代医学でだって今一つ解明されていないことが、5000年前から解明されてるんですよー

こう考えると、人間ってかなりの時間をかけないと、進歩できないのかもですね。

話を戻して。

では、この痛みを回避するには、どうしたらいいのか?

もう、お分かりだと思いますが、腸内細菌のバランスを整え、腸内環境を改善するのが近道です。

一番のお勧めはファスティングですが、これは今日はおいといて。

関節(関節だけではないですが)に痛みが出ている方は、食事内容の改善が必要です。

消化不良を起こすと悪玉菌が増えやすい、肉・卵・小麦、乳製品、加工食品(インスタント、総菜、コンビニ食いわゆる買ってすぐに食べられるもの)を減らして。

ホールフード(全粒粉穀物・芋・豆類・果物、野菜)を、増やすようにする。

こうなると、基本的に、自炊にならざるを得ません。

残念ながら、加工食品で腸内環境の改善は難しいので。

健康で、楽しい毎日を手に入れることを望むなら。

素材から、調理することをオススメします。

難しい料理じゃなくていいんです。

切る、茹でる(蒸す)、炒める、和える。

火を使い、素材を調理する。数千年前から。人間が、動物として継承している方法で、最低3か月。食事を変えてみてください。

必ず身体は、応えてくれます♡

では、今日はこの辺で。

ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

ダイエットの基礎知識

衝撃的な写真から失礼します。

痩せたい人この指とーまれ!って言ったら、たくさんの人が指に止まってくれると思います(笑)

私が、この仕事に就いた約30数年前から、永遠のテーマ「痩せる」今日は、少しこの話を。

究極の痩せる方法は、ただ1つ。

食べないで、身体を動かす。

これに尽きます(笑)

太るいわゆる肥満は、摂取したエネルギーと、消費するエネルギーのアンバランスから起こっているもので、摂取と消費のエネルギー量のバランスが取れていれば、肥満という現象は起きません。

って。

簡単に、言ってますが「太る」「肥満」には様々な理由があります。

誰にでもわかるのは、食事と運動が関係しているということ。言うまでもなく、食べ過ぎと運動不足は脂肪を増加させます。

そして、ストレス。交感神経と副交感神経のスイッチがうまく切り替わらないと、過食スイッチがONになります。

まだまだ、あります(笑)

便や尿、汗、リンパ管などの排泄機能の衰え。活動代謝や基礎代謝の低下。

わかりやすい理由としては、こんな感じです。

1つ1つ簡単に、解説していこうと思いますが、大前提が2つ。

1つは、肥満は病気のきっかけではなく、すでに病気です。アーユルヴェーダでは、肥満は、あらゆることを溜め込む病気と定義しています。

2つ目は、体重を気にしないということ。体重とは、身体全体の重量であり、脂肪の重量ではありません。筋肉が増えれば、体重も増えます。肥満でフォーカスすべきは脂肪量です。

痩せたい人は、体重、筋肉量、体脂肪率が計測される体重計を購入して、体重に一喜一憂せず、体脂肪率にフォーカスしてくださいね!

①食事と運動

肥満が起こる理由の第一原因はカロリーではありません。肥満のメカニズムは

・糖質を摂ることにより、血糖値が上昇する

・血糖値を下げるためにインスリンが分泌

・エネルギーとして使えなかった糖質を、インスリンが脂肪に変えて体内に蓄積

この過程で、問題になるのは血糖値の乱高下です。

血糖値が、急に上がれば上がるほど脳は、血糖値を下げなくては!と頑張ってインスリンを分泌します。

こうなると。

血糖値急上昇→脂肪蓄積→デブ(笑)という流れができてしまいます。

じゃあ!糖質を断てばいいのね?と、単純な思考回路から流行り出したのが「糖質制限ダイエット」

流行り出した当初から。

いやいや。糖質は、エネルギー源だし、筋肉にも粘膜にも必要ですよ?って最初から思ってましたが。案の定、糖質ダイエットの弊害が出ましたよね。

筋肉と体力が落ちて、集中力もなくなってしまう人、続出。

小麦を避けるのは、いい方法だと思いますが、ルナスーリヤのお客様には「米」を食べて下さいね。とアドバイスさせて頂いています。

玄米は、ビタミン、ミネラル、食物繊維という栄養素的側面からは優秀ですが、現代人は、消化力が落ちている人が多いため、玄米を摂ることで逆に消化不良や、膨満感が出る場合が多いんです。

食べるなら、5分付とか雑穀米とか、消化の面も考慮したものを選んで欲しいと思います。

そして、痩せる食事法。ルナスーリヤのお客様には、10Kg~20Kgを筋肉を落とさず、脂肪だけを落とされてい方も多くいらっしゃいます。

そして、その後1年以上経過しても、リバウンドされていない方が、ほとんどです。

それは、なぜか?

太らない食べ方を、身に付けてそれが習慣になっている方が、多いから。

中には、何もしてなくて、ちゃんと満足するだけ食べているのに、、ダイエットできました!なんて方も、いらっしゃいます。

では、太らない食べ方とは?

ご存じの方も、多いと思いますが、まずは血糖値を急上昇させないで、乱高下を防ぐこと。

これに、役立つのがGI値(グリセミックインデックス)。

GI値が、高いものほど血糖値を急上昇させ、GI値が低い物は、血糖値の上昇が緩やかです。

とはいえ。いちいちGI値を覚えるなんて、できません。

そこで!意識するポイントは、食物繊維とタンパク質と酸。

食事の時に、まずは繊維の多い野菜、海藻、きのこ類、肉や魚のタンパク質から食べるようにしましょう。

ただし、サラダに市販の糖質たっぷりのドレッシング、タンパク質の調理に砂糖などの調味料を、使っているものなどは、血糖値が爆上がりします。

野菜には、市販のドレッシングではなくて、オリーブオイルや亜麻仁油、醤油や岩塩、バルサミコ酢などを使うと、繊維効果の恩恵に預かれます。

また、食前にポン酢や酢で味付けしたものや、無添加の梅干し(酸っぱいの)などを、食べると、血糖値の急上昇を防ぐことができます。

それから。色んな食材を取り入れること、同じものを食べ続けないことも大事。

これは、脂肪を燃焼させる回路にスイッチを入れるためには、様々な栄養素が必要だから。

あと。よく果物について、質問されるのですが、果物はGI値が低いものが多いんです。

今が旬の甘くておいしい桃は、GI値42で立派な低GI食品です。

これも、食物繊維のおかげ。

ですから、食物繊維を排除した、フレッシュジュースやスムージーにするより。

旬の果物を、丸ごと頂くのが身体を労わる食べ方ということになります。

あー・・・食事のことになると止まらない(笑)

まだまだ、食事で意識して欲しいことって山ほどあるんですが、最後に1つだけ。

痩せたい人は、果汁100%であろうが、搾りたてであろうが。スポーツドリンクも。

甘い飲み物厳禁です!甘い飲み物は、消化される事無く、腸届き結果、血糖値が急上昇します(泣)

食事って、個人によって癖があったりするので。もっと聞きたーい!真剣に痩せたーいって方は、下記のQRコードから、ご登録頂きメッセージでご質問ください。

ライトなご質問でしたら、無料でお答えします。

②次に運動。

運動に関しては、室内でするものよりも、外を歩くことをオススメしています。

風や、景色などストレス発散要素もありますし。1日8,000歩歩くことで、筋肉が保たれるというエビデンスもしっかりあります。

筋トレも、いいですが体質によっては、筋肉つく前に関節壊しやすい体質の人もいるので、お気をつけくださいね。

③お次は・・・ストレス。

一般的には、コルチゾールという抗ストレスホルモンと、インスリンの関係が言われていますが、ちょっと違う視点から。

ストレスを感じると、私たちの自律神経は乱れます。

どう乱れるかと言いますと。単純に、交感神経が優位になり戦うモードにスイッチが入ります。この状態の時は、副交感神経を優位にすることができずに、副交感神経優位でしか機能しない生理機能、消化や排便、睡眠などに不具合が生じます。

ストレスの解消ができないと、常に交感神経が優位という状態が続くんですが、こうなると人間の身体は破綻しかけて、危険信号が点滅し始めます。

大変、大変!交感神経を休ませて、副交感神経を優位にしなきゃ!てな感じでしょうか?(笑)

この、大変大変!に反応しているのが「食欲」です。人は、何かを食べている時、副交感神経を優位にすることができます。

身体が、危険を解消するために、手っ取り早い方法が「食べる」という行為なわけです。

危険を、回避する行為ですから、間違ってはいないんですが、ストレスが多く、信号がしょっちゅう点滅している人は、食べることで副交感神経を優位にさせる癖がつくので、食べることが安心感や、唯一の楽しみや快楽につながるので、食べることがやめられなくなります。

副交感神経を、優位にさせる手段が「食べる」になると、これもデブまっしぐら。

あとは、接待や仕事での会食が、多い人もストレスを抱えた食事になるので、消化不良を起こし、肥満や病気につながりやすくなります。

性的欲求不満のストレスも、人は食欲で解決しようとする傾向があります。

これは、食欲も性欲も脳内の視床下部でコントロールされているのが理由ですが、男性よりも、女性の方が性的欲求不満を、食事で解決しようとする傾向が強いようです。

年齢を重ねても、性的な営みがあった方が、食欲は落ちつきます。

これについては、また別の機会に書きますねー

あとなんだっけ・・・

あー(笑)便や尿、汗、リンパ管などの排泄機能の衰え。活動代謝や基礎代謝の低下ですね。

③便や尿、汗、リンパ管などの排泄機能の衰え

これも、一般的にはストレスや運動不足いうファクターで、考えられることが多いのですが、違う視点から。

身体が、排泄できない状態になるということは、感情が排泄(吐露や表現)できていない可能性が高いんです。便秘や汗が出ない、リンパの詰まりなんかが起きている人は、感情の閉塞も視野に入れて、自分が思っていることや、感じていることを、親しい友人や、パートナーに感情を伝えるということを、意識的に伝えてみることをオススメします。

感情の閉塞は、肥満だけでなく肺や大腸、皮膚、鼻の疾患につながりやすいので、気を付けてくださいね!

④活動代謝や基礎代謝の低下

活動代謝に関しては、動くことを増やすことで解決できます。運動だけでなく、お風呂掃除や庭掃除、床掃除など、掃除もいい運動になります♡

基礎代謝は、筋肉量を増やすこと、ミトコンドリアを活性することが効果を発揮します。

筋肉増量には、定期的な運動と、消化を意識しながらタンパク質を、しっかり摂取。

ミトコンドリア活性には、コエンザイムQ10、有機酸が効果的。

コエンザイムQ10は、鰯、豚肉、卵などのタンパク質に多く含まれているので、この食材を、質の良い油で炒めたり、カルパッチョなどのオイルを使う料理にすることで、効率よく摂取することができます。

有機酸って聞くと、摂取が難しそうですが、クエン酸やリンゴ酸、アスコルビン酸なので、酸味のある果物や、まさしくリンゴにはリンゴ酸が多く含まれています。

以上。

これで終わりだーって思って思い出した(笑)

大事なこと、忘れるところだった💦「睡眠」

睡眠状態が悪い人や、遺伝子的にショートスリーパーじゃない人の睡眠不足も、デブまっしぐらになるので、ご注意ください。

理由は、睡眠中には、「成長ホルモン」や、食欲抑制ホルモン「レプチン」が分泌されていて、睡眠不足は、このホルモンたちの分泌が減ってしまい、新陳代謝の低下から、太りやすい身体を作ってしまいます。

あとは、メラトニンやセロトニンも、睡眠と大きく関係しているホルモン。睡眠の質を上げるなら、12時までには眠れる環境を作り、部屋は暗くして。目覚めたら朝日をしっかり目から感じる。

以上(笑)

今日お伝えしたことは、肥満という病気にならない第一歩。少しずつ、習慣化して意識できるようになると。

太りにくい身体を、手に入れることができるようになります♡

今日は、長編ブログになりました。

お付き合い頂き、ありがとうございました!

ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

50代からの変化と行動

写真は、私のを使いましたが(50代真っ盛りですからね笑)今日の主役は、ルナスーリヤのお客様です。

先日から、50代で変化することに、即行動してくださる方が多く本当に嬉しく思っています。

今日、こんなLINEが届きました。

思わず、うるっときちゃいました。

なぜか?行動されると思ってなかったから(笑)

施術にお通い頂いて、肌がとても若返ったI様。

先日、メイクルームでお会いした時に、お肌の変化が嬉しく、いつも眼鏡をされているのが、本当にもったいないと感じ、コンタクトにされてみてはどうですか?と、お声かけしました。お顔立ちも、美しいからなおのこと、眼鏡が邪魔だと思ったんですよね。

そうしたら。

以前に、チャレンジしたけど無理だった的な回答を頂き(←理由は忘れてしまいましたが)残念!と思ったことを記憶していました。

そして。その時に、さらに思ったのがヘアスタイル。

ロングヘアも、お似合いなんですが、お肌がとても若々しくなられたので、お顔を出すような、へスタイルがいいなーと思い、これもお伝えしました。そして、私が東京でお世話になっている、美容院と美容師さんをご紹介しましょうか?ともご提案。

その、回答は。10数年同じ美容師さんに、お任せしてるから・・・という回答。

もちろん、私は思ったことをお伝えしているだけなので、そうなんですねーで、その時の会話は、終わったと記憶しています。(違ってたらすみません💦)

なので、お伝えしたことを、行動に移されると思っていなかったので、思わずうるっとするくらい嬉しかった!

I様の変身したお姿に、お会いするのが今から楽しみでワクワクしています♡

もうお一方。表参道に新幹線でお通い頂いている、やはり50代のお客様も、お肌がとても、若々しく変化されました。

お客様のお肌が、若々しくなると、どうやら私は。

髪型を変える提案をしたくなるらしい(笑)

こちらのお客様は「私が行ってる美容院今から予約取れるか聞いてみましょうか?」の問いに。

即答。「お願いします!」

美容院でのカットが終わった写メを、担当美容師さんが送ってきてくれたのですが、もはや別人レベルの仕上がりでした!

ご紹介した美容師さん。ほんとカットがお上手なんです。

こんな風に、同年代の女性が、どんどん美しくなって、自分自身の人生を楽しめる感覚を、取り戻してくれるのが、本当に嬉しいのです。

50代の多くの女性たちは、社会に出て、結婚し、子育てをし、妻になり、母になり。

時には、社会的な仕事と両立をしながら、いつの間にか、家族のために生きることが、当たり前で、普通で、それこそが幸せと頑張って来られた方が、本当に多く。

自分のために、時間やお金を使うことに不器用になってしまい。

自分自身が人生を楽しむ、自分自身が自分に自信を持つ、ということに臆病になられているのだと感じることがあります。

様々なことに、頑張ってきて。

女性としての自信や魅力を、最高に備え、高められるのが50代以降の女性なのではないかと思います。

もちろん、私自身もそうありたいと思っています。

家族の幸せが私の幸せ。

もちろん、これも素晴らしいと思います。

ただ、私がお伝えしたいのは。

50代を迎えた貴女には、たくさんの可能性と、美しさと魅力があるということを知って欲しいということ。

やりたいと思っていたこと。

自分の外見を見直してみるということ。

そして、自分は何が幸せと感じるのか?ということ。

ぜひ。自分のために生きる自分を思い出してください♡

ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

9月

今日から9月。

昨日は、寒いくらいだったのに。

今日は一転、なんとも蒸し暑い1日でした。(仙台での体感です)

仙台で1日を迎えたので、愛宕神社へお朔日詣りに行ってきました。

愛宕神社は、仙台市内を一望できる場所に位置しています。

神様も、街が一望できる場所が、心地良いでしょうね。

さて、9月。2022年も残すところあと4ヶ月。

仙台では、夜、秋の虫の大合唱が始まっています。

まだ、残暑が厳しいところも多いようですが、季節は確実に秋に進んでいますね。

季節ごとに、アーユルヴェーダ的過ごし方をご紹介していますが、季節ごとでなくても、取り入れて欲しいことがあります。

①年間を通して、旬のものを食べる。できれば、自分が住んでいる地域で採れたものがベスト。

秋だと、キノコやニンジン、サツマイモ、ゴボウ、銀杏、サトイモ、カブ、レンコンなんかが旬。

魚だと、イナダ、秋サバ、戻りガツオ、そして何と言ってもサンマと秋サケ。

私は、北海道で生まれ育っているので、秋サケといくらの醤油漬けが、秋の楽しみです。

東北に、来てから松茸も頂くようになりました(夫から、松茸の穴場を引き継ぎました笑)

②季節に合わないものは避ける。

これからの季節、夏が旬の野菜(レタス、キュウリ、トマトなど)は、避けた方が無難です。身体を冷やしすぎてしまいますからね。

そして、季節の過ごし方「秋」

夏の間に蓄えられた火のエネルギーが秋になるにつれて溢れ出てきます。

ピッタが過剰になると、消化管の炎症、胃酸過多、消化管の灼熱感、目の充血、怒り、敵意、攻撃、自己批判などが、起こりやすくなります。

こんな、症状がでたら、夏の疲れが出てるんだなーと理解して。

ピッタを意識した生活を取り入れてみてください。

◎酸っぱいもの(ヨーグルトやチーズを含む)、発酵しているものは控えめにする。

◎塩分を多少抑える

◎質の悪い油(特に酸化した油)は避ける。

◎純粋な水を摂る。

ギーを摂る

◎アルコールを減らす。

◎過度な量の仕事、ストレスを減らす。

◎自然の中に身を置く。

そして、何よりもピッタのバランスをとるためには、幸福感を感じること。

こうなってくると、アーユルヴェーダあるあるで(笑)よくわからん・・・ってなりそうになりますが、幸福感については、また別に書きますね。

アーユルヴェーダは、幸福感や愛についても多くを語っています。

今までたくさんのことを学んできましたが、私自身アーユルヴェーダの影響をかなり受けています。

人間も自然の一部であり、地球を営んでいく一員である。

でもね。現代でアーユルヴェーダ的生活を、全うしようと思うと、多分・・・ストレスだらけになってしまうかと(笑)

だからこそ。季節の過ごし方みたいに、部分使いするのが、上手な取り入れ方かなーって思ってます。

台風が、近づいてきたり。秋雨前線が停滞したり。

自然災害が、少ないことを祈りつつ。

秋の実りを楽しみたいと思います!

では、またー

ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

日頃の行い

久しぶりに、昨日、今日と宮城・山形蔵王と松島という観光の大道巡りをしてきました。

目的は、chabiさんへのお礼旅行。昨日神戸から、朝早く飛んできてもらいました。

今年の3月。仙台で震度5弱を観測した福島県沖地震。

ルナスーリヤ仙台店は、大きなダメージを受け、いまだに再開ができていません。

仙台店のスタッフは、現在、表参道で頑張ってくれています。

今は、住まいも確保しスッカリ東京の人になってます(笑)

今でこそ、すべてが整っていますが、地震直後、仙台スタッフはホテル住まいを余儀なくされました。

ホテル住まい…私自身が、無理なため(一番は食事の問題)、スタッフにも早く部屋を探さねば!と、気持ちは焦るものの、地震の処理や諸々でスタッフの部屋は、後手になっていました。

そんな時に。スタッフに出張してもらうときに、借りてる部屋あるからそこ使って!しばらく使う予定ないし。と言ってくれたのがchabiさんでした。

冷蔵庫も、洗濯機も生活に必要なものは、一通りそろってるから、すぐに住めるよー。元々、家賃は発生してるから、光熱費だけ払ってくれればいいよ!と、なんとも有難すぎる言葉を頂いて、しっかり甘えさせて頂きました。

結局、1か月半スタッフがお世話になり、この時間があったおかげで、焦って条件が今一つのところを借りることもなく。

条件が合った、しっかりしている住まいを見つけることができました。

地震直後は、てんやわんやで、このやさしさが本当に心に沁みました。

そして、少しずつ落ち着きを取り戻した今。

ちゃんとお礼がしたいと思い、東北にお誘いして、今回の小旅行が実現したというわけです。

最初は、鶴岡、湯殿山のルートを計画しましたが、残念ながら雨が確実ということで、急遽、山形市内で冷たい肉そば食べて、蔵王でお釜見て、山寺行って宿という計画に変更。

この道中、マジ奇跡ですね?っていうことの連続。

ほんと。奇跡なんですよーっ

1つ目は。仙台空港から山形に向かう経路をナビにいれたら。なぜか?

高速を案内せずに、下道を案内する・・・何度も、何度もナビに入れるけど。やっぱり高速を案内しない。

さすがに、土地勘あるから、なんでやねん!ってなって。

高速の入り口目指して、走ってたら。

高速近づくにつれて大渋滞・・・そしたらなんと!事故で高速通行止め。

だから、ナビは案内しなかったんだ!ってなって。下道だなこりゃ・・・と諦めて入り口を通り過ぎようとしたら。

通行止め解除と、掲示板に大きくメッセージが!もう、2人で大興奮(笑)

あと、数秒メッセージが遅かったら、確実に高速の入り口通り過ぎてました。

おかげざまで、高速道路には車がほとんどおらず。ご想像通り、ぶっ飛ばして山形に向かいましたよ。

そして、お蕎麦食べて、お釜に向かうも。雨だから当然なんですが、蔵王エコーラインは、すっかり霧模様。

こりゃ。お釜は姿すら見えないかもね?って思いながら走って、エコーラインの料金所にさしかかり。

料金所のおじさんに、お釜見えませんよね?って聞いたら。

さっきまでは、見えてたんだけどね。今は見えなくなってるみたいだね。どうしますか?行きます?って聞かれたけど、今さら引き返すのもねーと思い、目の前すら見えないエコーラインを上り、蔵王山頂に到着。

案の定・・・こんな状態↓

この霧の向こうにお釜があるのよーって説明しながら、見えなくて悔しいからこんなことして記念撮影(笑)

で。しばらく神社参拝したりグルグルしてたら。

奇跡が!

お釜が姿を現した!

そして、さらに↓

ここまで、しっかり姿を現してくれて、またまた2人で大興奮(笑)

chabiさんにしっかりお釜を、見せることがで私も大満足。

結局、この後、山寺は天候不良であきらめ、宿に向かい。

今日は、松島の遊覧船で終了。

結構、濃い2日間でした。

今回の、奇跡の連続は、chabiさんの日頃の行いが招いてくれたんだと感じています。

普段から、神様に守られる方法♪

しっかり、伝授してもらったので(笑)

日頃から、こころがけたいと思います♡

ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

ケイ素

ルナスーリヤ表参道店で経過をご覧頂けます

生きていくために必要な栄養素ミネラル。

今日は、ミネラルの中でも身体にたくさん取り込む必要のあるケイ素について。

地球上に2番目に多い元素で、土壌にたくさん含まれているミネラルです。

正しくは、二酸化ケイ素といって、シリカという名前の方が一般的なのかも知れません。

ケイ素は、コラーゲンを束ねて結束の強い組織にしてくれるのと同時に、コラーゲンの再生に役立ってくれています。

コラーゲンと聞くと反射的に、お肌プルプル♡を想像してしまう人も多いのですが、コラーゲンは、肌だけでなく血管や骨の材料でもあるんです。

美容の域を超えて、血管や骨を若くピチピチに保ちたいなら、ケイ素の摂取は必須ですね。

他にも、ケイ素は歯のエナメル質を硬くすることで、虫歯予防の効果があったり。

コレステロールが血管に付着することを防いで、動脈硬化を予防する効果もあるんです♪

動脈硬化を予防するということは、心筋梗塞や脳梗塞などの病気を予防することが期待され、まさに。

美容にも、健康寿命の延伸にも、頼もしい力を発揮してくれるのがケイ素です。

さらに。上部の写真をみて頂くとわかるのですが、抗酸化力がハンパなく凄い!

この写メは、水の中にヘアピン入れて、ケイ素を入れたものと入れないものを比較したものです。

何も語らなくても一目瞭然ですが、ケイ素なしのヘアピンが錆びているのは、まさしく酸化です。

私たちは、常に呼吸をして酸素を取り入れ、エネルギーや熱産生をしている過程で、活性酸素が発生していて、この活性酸素が自分自身の細胞を酸化(錆び)させています。

ケイ素の抗酸化力は、これほどまでに凄いのです。

分かりやすいので、酸化の実験を皆様にお見せしていますが、ほかにもケイ素には、キレーション作用といって、身体の中に取り込まれた有害金属や有害ミネラルを、吸着して体外に排泄する効果もエビデンスがあります。

まだまだあります(笑)

胃の中の、酸やアルカリバランスまで整えてくれる♡

こんなに、たくさんの仕事をしてくれるケイ素ですが、数年前なら食事から充分、摂れていたミネラル。

なんてったって。本来なら地球上に2番目に多い元素。

でも。

残念ながら、本来、枯渇することのないケイ素が、私たち人間に必要量摂取できていないというのが現実です。

それは何故か?

本来、潤沢に土壌に含まれているケイ素。

しかし、土壌にケイ素が潤沢に含まれるためには、本来あるべき姿の自然のままのサイクルが必要なんです。

微生物、落ち葉、水。

この必要なものが、化学肥料や農薬、品種改良によってサイクルが狂ってしまい。

本来、取り込めるはずのものが、摂り込めなくなっています。

先ほども、書きましたがケイ素は「土」に存在しています。

言い方を変えれば。土(大地)にしか存在できない。

水耕栽培で育ったものに、ケイ素は含まれることはないのです。

イボイボがたくさんあったきゅうり。食べるといがいがするほうれん草。

どちらも、ケイ素が潤沢に含まれています。

便利に。食べやすく。扱いやすく。

私たちが、求めているものは。

本来の、動物としての本能や感覚を失っているのかも知れません。

熱くなってしまいましたが(笑)

生き物の本質。忘れないでいたいと思います。

そうは言え。利便性で成り立っている私たちの食。

ケイ素って大事だよね!(特に子ども)って思われた方は。

ルナスーリヤシークレットオンラインショップをご利用ください♡

水晶を1200℃で液体化したKEISOお取り扱い中です♡

ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

エネルギーの使い方

朝、スッキリ起き上がれていますか?

疲れ・・・溜まってませんか?

毎日、サクサク動けてますか?

ルナスーリヤに、お越し頂く方に多い主訴の中に「疲れ」「疲労感」「疲れが取れない」などがあります。

今までは、毎日のルーティンをこなせていたのに、最近とてもしんどい。

やらなければならないことが、たくさんあるけれど・・・次の行動をするのに時間がかかる。

歳のせいかな?

まぁ・・・それも否めませんが(笑)

ただ、この歳のせい。年齢が重なったから、という意味ではありません。

疲れも、病気も、人生のトラブルも。全て「蓄積」が、原因だから。

歳のせいは、あながち間違っていないという意味です。

20歳では、そもそも20年しか生きていないから、20年分の蓄積ですが、50歳だと様々なことが、50年分蓄積しているわけで。

20年の蓄積では、トラブルにならなかってことが、処理される事無く50年も蓄積してしまえば、トラブルとして表面化してくると言う訳です。

えっ?

何が溜まっていくの?  色々(笑)です。

病気であれば、生活習慣の乱れなどが蓄積した結果と言えるでしょうし。

人生のトラブルであれば、深層意識にある思考の蓄積と考えることができます。

では、疲れは何が蓄積しているのでしょうか?

もちろん、疲労が蓄積しているわけですが、では、なぜ?疲労が蓄積するのか?

疲労の蓄積って、未病の状態ですから病気の前段階だったりします。

ですから、乱れた食事、睡眠、運動であれば、もちろん疲労は蓄積します。

もー勘弁して—(怒)という身体からのサインです。

この、疲労の解決方法は簡単でして。

バランスの取れた食事をして食べ過ぎない。12時までには眠っている環境を作って、質の良い睡眠をとる。そして、1日8,000歩は必ず歩く。

これを、数か月続ければ、疲れを感じなくなってくると思います。

しかし、疲れの原因が、食事や睡眠、運動ではないところに原因があれば、いくら生活習慣を改善しても疲労が無くなることはありません。

自分の持っているエネルギーを何に使うか?

このエネルギーの使い方を間違えてしまうと、疲労感はどんどん増していきます。

自分の持っているエネルギーが100だとすると、どんな分配で消費していくのか?

仕事や、家事、育児その他にも、私たちは、エネルギーを使って、行動しているわけですが「感情」にもエネルギーを使っています。

怒り・恐れ・不安・悲しみ・失望。羞恥心・罪悪感・妬み・嫉妬・攻撃的などのネガティブな感情を持続させることは、エネルギーを大量消費します。

また、他人からどう思われているのか?どう思われたいのか?を中心に行動することは、自分自身に我慢を強いてしまうことが多く、この我慢がエネルギーの消費量No1(笑)だと感じています。

ネガティブな感情や、我慢にエネルギーを使えば使うほど、行動のパフォーマンスは、下がります。

なぜなら。100のエネルギーの分配を、感情や我慢に60使っているとしたら。

残りの40のエネルギーで仕事や、家事や、育児などをこなさなくてはならない訳ですから、エネルギーが枯渇して当然というわけです。

感情より、行動にエネルギーの多くを使えているとしたら。

そこには、問題が起きず行動による結果が手に入るので、疲労感よりも充実感が増すようになります。

もちろん。これだけが疲労感の原因ではありませんが、こんな事でも疲れるんだーって感じで、頭の隅に置いといてもらえると、役に立つことがあるかも知れません。

最近、私が思うのは。

自分が、感じられない無意識の領域(深層意識の深い部分)で、我慢することが身についてしまっていると。

ストレスを感じない、我慢してことに気づかない、感情を感じない等の不具合が生じます。

これって、感情では危険センサーにスイッチが入らないから、身体に症状が出て、やっとセンサーONになる感じで危険です。

疲労感は、身体のセンサースイッチがONになった状態でもあるので、放置せずに、なぜ、こんなに疲れるのかな?と、自分と向き合うチャンスになるかもですね。

病院で、何も問題ないと言われるけど、疲労感が取れない・・・と思われる方は、お身体を触らせて(笑)

身体の声を通訳させて頂きます♡

明日は、月曜日。ウィークデーの始まりです。

お互いに。気持ちよく朝をむかえましょー♪

ではー

ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

灯篭流し

今月20日。3年ぶりとなる「広瀬川灯篭流し」が、仙台で開催されました。

川面を、ゆらゆらと流れる灯篭に、無き人への思いをはせながら。

愛おしい故人が、あの世で迷子にならないように。灯篭流しに、こんな意味があるようです。

夫が、好きだった色。青を選びました。

歴代わんこ達と会えたかな?

灯篭流しは、花火大会と一緒に開催されることが、多いそうです。

花火が、送り火になってくれるという考えから始まったという説があります。

広瀬川灯篭流しでも、花火が打ち上げられました。

一番上の写メとこの花火の写メ。

3年前に購入した、自宅マンションから撮影したものです。

私・・・実は。川フェチ(笑)でして。

20代の頃から、ずーっと川の見えるところに住みたいと考えていました。

自宅マンションの立地は、申し分ないロケーションで購入の3年前に不動産屋に、ダメもとで、申込をしていたら、今の部屋が売りに出ると情報をもらい、即買い(笑)

ただ・・・買っただけ買って1年間放置していて。2年前に全面リフォームして、夫が料理をする環境を、全て整えたキッチンにしましたが。

夫が自宅キッチンで料理を作ることは、一度も叶いませんでした。

灯篭流しも、花火も一緒に見る予定でしたが、コロナ禍でイベントが3年中止になっている間に、夫は違う世界へ旅立ってしまい、これも叶わず。

見る方でも、流す方でもなく。供養される側に行ってしまいました。

あんな、こんなを考えていると、悔しいし、悲しいし、1人でいると感情が乱れることもまだ多々ありますが。

今回の、灯篭流しをきっかけに。

こちらの世界で精一杯生きることを、あちらの世界に行ってしまった家族たちに誓いました。

いつかやろうとか。時間ができたら整えようとか。そのうちあそこに行こう。とか。

いつかも、時間ができたらも、そのうちも。

悔しい思いをしないように、生きるなら「今」やり始めないと!ということを教訓にしながら。

がんばろー!と思います。

灯篭流しも、七夕まつりも。

来年も開催されることを願っています。

なんだか、辛気臭くなりましたが(笑)

9月から、ルナスーリヤ表参道店では、脱毛が新メニューとして加わったり、波動測定器(メタトロン)での、カウンセリングが始まったりと、どんどん進化していきます!

そして。

ルナスーリヤ仙台店は、11月中旬からの再開を見込んでいます。

仙台店にお通いの皆様。

確実な、日程わかり次第ご連絡させて頂きますので、もう少しお時間ください。

何卒宜しくお願い致します!

ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

スループット食材

とうもろこし♡旬ですね。

夏は、とうもろこしを食べる機会が、多くなる季節。

茹でたり、揚げたり、焼いたり、炊き込みご飯にしたり。

私も、大好きです♡

この、とうもろこしを含む、豆の皮やトマトの皮、スイカやブドウの種のような食材のことを「スループット食材」と言います。

なんぞや?と、思われる方も多いかもですが、体内で、消化、吸収されずに、そのまま排出される食べ物のことを指します。

夏は、このスループット食材に属している多くのものが旬なので、食べる機会が増えるる方も多いのでは?

スループット食材を、食べた時に皆さんに、よーく観察して欲しいものがあります。

それは・・・「うんち♡」

スループット食材を食べて、よーくうんちを観察すると、うんちの中に消化されなかった、とうもろこしやトマトの皮、果物の種が混ざっているのを発見することができます。

あっ!果物の種は、なるべく食べないことをオススメします。かみ砕いて万が一消化された場合、植物を発芽させないために含まれているアブシジン酸という植物ホルモンが、消化の邪魔をしてしまいます。スイカやブドウの種は、食べない方が無難です。

この、食べた物が、うんちとなって排便されるまでの速度が、自分の消化、吸収に必要な時間ということになります。

人の消化、吸収にかかる時間は、正常だとだいたい24時間から、48時間だと言われているので、その間、食べた物は体内に留まり、様々な工程を経て、栄養は吸収され、その他のものは、腸内細菌の死骸や、水分と一緒に排泄されます←これが、うんちです。

スループット食材が、うんちから発見される時間が、食べた時間から逆算して、遅い人は消化、吸収の速度が遅く、早い人は、消化の速度が速いということになります。

日々の、腸内環境を整えるために、自分の消化、吸収の速度を知っておくと、消化の速度が、遅い人(スループット食材が、うんちで発見できる時間が遅い人)は、夕食に消化に時間のかかるものは、避けた方がいいということになります。

消化の速度が早い人(スループット食材が、うんちで発見できる時間が早い人)は、胃下垂、または栄養吸収がきちんとできていない「敏感腸」になっている可能性があります。

過度のストレスや、過度のアルコール摂取などが原因で、腸が過敏になり、正常な働きができていない可能性があります。

この場合、食べても、食べてもきちんと栄養吸収ができずに、痩せすぎや栄養失調などが、引き起こされることがあるので要注意!

腸の動きを、目で見るのは不可能だから。スループット食材で、うんちを観察するのは、オススメです♪

どうせ、食べるなら栄養的にも、おいしさ的にも旬の季節がオススメです。

そして、どうせ観察するのなら。色や(ヤバいうんちの色は、黒、赤、白っぽいです)臭いも、一緒に感じてみて下さい。

毎日、観察するのが無理でも。たまーに、腸からの便り(便)に、興味を向けてみて下さいね!

ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

リリースカッター講習今期終了!

今月19日大阪、22日東京でリリースカッターアドバンスコースの講師を務めさせて頂きました。

大阪も、東京もコロナの影響で、若干キャンセルは出たものの、大阪や東京以外にも、四国や熊本、北海道、三重など、全国から予約が入るところをGETして(笑)お越しいただいた、皆様♡

ご参加頂きありがとうございました!

実技講習が、ほとんどのこの講座。

5時間という時間が、毎回あっ!という暇もないくらい早く終了してしまうほど、私も参加して頂く施術者の皆さんも真剣に、技術と向き合う講座になってとても楽しく講師をさせて頂いています。

そして、毎回思うのが・・・

施術者の皆さん!自分のケアも忘れないでねーってこと。

受講生のお身体を全員触らせて頂くのですが、ほとんどの人が、頭カチカチ、肩バリバリ・・・

本当に、日々頑張ってるんだなーと、とても愛おしく思いながら触らせてもらってます。

中には、5人のお子さんの子育てをしながら、この世界に飛び込んだというママもいて。

なんなら、講習忘れて全身の施術をしたくなっちゃいますよ。ほんと。

でも、一様にして、みんなが口にするのは、もっと技術向上したい!もっと、お客様に喜んで頂きたい!

そして、この仕事が好き!という言葉。

そうでしょ。そうでしょ。好きじゃなきゃこんなに真剣に技術講習受けたりしないもんね。

しかも、講師は言いたいこと言いたい放題だし(笑)

言いたい放題ではあるけれど。参加して、サロンに戻って、すぐに使える何かをお持ち帰り頂きたいと真剣に思っています。

今回の皆さんも、何かお持ち帰り頂けていたらうれしいです。

この仕事が、好きになるのって必ず、1回の成功体験がるからだと思います。

お金を頂いているにも関わらず、ありがとうと言ってくれる人がいたり。

へたくそな技術が、上手になっていく過程をお客様が見守ってくれていたり。

おかげさまで、人生が変わりましたと言ってくださったり。

言葉からの、成功体験を持っている人は、この仕事の喜びが継続できるんだと感じています。

この、講習を主催しているプロラボソリューションの期末が8月。

9月から、あたらしい期がスタートします。

今期から初の試みで始まった、リリースカッター講習。

初めてのことなので、試行錯誤の1年間でした。一番の反省は、参加したくても予約が取れない!という事態が続いてしまったこと。

この反省を生かして。

来期からは、開催回数が増えるようです。

リリースカッターの技術を深めたい方は、ぜひご参加ください♪

各地で、リリースカッター仲間に会えるのを楽しみにしています!

ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

努力の仕方

家の、植物がもしゃもしゃ(笑)に、なっていたので剪定しました。

上の写真と、比べると。

下の写真、結構すっきりしましたよね?

すっきりはしたんですが・・・ほんと、こういうセンスないなーっていう剪定の仕方。もっと、かっこよく仕上げるつもりが、いつもこんな感じです。

私が、この植物たちを、もっとカッコよく仕上げるとしたら。

多分、センスを磨くことから初めて、剪定とは!とかを調べてとか、結構な時間を割いて、そのセンスを取得しなくてはなりません。

でも、やらない(笑) さらに言うと、きっと無理だから(笑)

なぜなら、そこには責任も発生しないし、誰かにお金を頂いて見せるわけでもないし。この子たちには、もっとカッコよく仕上げてくんない?言われるかもですが完全なる自己満足で、済むことなので、そこに努力なることして、時間を費やそうとか思いません。そもそも、芸術的センスはゼロなんです。高校の時、美術の成績・・・いつも散々でした。

今のところ、問題なく元気に、すくすくと育ってくれていますし(笑)

でも、努力しなくても。こういうことに素晴らしいセンスを元々持っている人もいます。

DNAといいますか、親譲りといいますか・・・

なんの情報が、無くてもできてしまうこと。

この「できてしまう」ことの数が、多い人は、もともと持っている能力が、高いということになるんだと思います。

残念ながら。生まれ持った能力は人それぞれであり。

平等ではありません。

それは、身長が高いとか、低いとかと同じレベルのことです。

能力が、平等でないのなら、何かを得とくするまでの、努力する量も時間も個人差が出てきます。

これが、なかなか理解できない。

自分の能力や、現在の実力を過信してしまうと、何かを成し得るためにする努力の量が減ってしまい、成し得ないまま「諦める」という癖がついてしまいます。

現在の、自分が持っている能力や、経験から作り上げてきた実力が、どのくらいのものなのか?

理想の妄想、想像ではなく。

現実の自分を把握してからこそ。努力の仕方が分かってくると思います。

能力や、実力を人と比べることは、意味がないと私は考えています。

なぜなら、そもそも持っている能力や特徴が違うから。

比べるのではなく。実力のある人が身近にいるならば、目指してみて下さい。

あなたが、羨ましくなるような能力を盗んでください。

どんどん、教えてもらってください。

比べて、落ち込むよりも、数年後、今の自分よりも自信が持てるようになっていると思います。

自分の今現在の能力を、自分自身で正確に判断するのは、至難の業。

なぜなら、そこには自分の思い込みが入ってくるから。

周りの人(上司的な人や、あなたが尊敬できる人)が、助言してくれることを参考にしてみるといいと思います。

そこには愛♡があるはず!

頑張れば、みんな何とかなるっていう根性論は、風の時代には通用しないかもです。

もちろん。自分自身も肝に銘じる必要がありますがね(汗)

楽しめることは、自然と工夫や努力ができるもの。

今、あなたが打ち込んでいることは、楽しいですか?

では!

ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

盂蘭盆会(うらぼんえ)

昨日の天気予報では。

今日は、ピーカンなはずでしたが。

天気予報大はずれ。午後から、結構強めの雨が降ってきまして。1日中どんよりしてました。

夕方、眩しいくらいの日がさして、お盆最終日の送り火?かのような夕日。とても美しい夕日でした。

今日で、お盆も終わり。ご先祖様は、この世を楽しみ、またあの世に帰って行ったのでしょうか?

今日のお題「盂蘭盆会(うらぼんえ)」

お盆の正式名称だそうです。意味は、サンスクリット語のウランバーナを漢字に当てたものだそうですが・・・どーやったらこの漢字があてがわれるのか?

じっと見つめてみても、よくわかりません(笑)

お盆の本来の意味は、亡き人があの世で業に苦しんでいる、その苦しみを供養するための3日間とされていて、現世に生きる人たちが手厚く供養することで、亡き人を極楽浄土へ導けるそうです。

去年、あちらに行ってしまった夫と。そして、同じく去年の8月16日に夫を追いかけて行ってしまった愛犬ルナ。

多分、直行で極楽浄土に行けたのか?1人と1匹は、このお盆期間に帰ってきた形跡はありません(笑)

個人的には、仏教のようにこの世から、肉体が消えてしまってもなお、お墓という場所を作り、そこに魂が居続けるという考え方よりも。

ヒンドゥ教のように、亡くなってから四十九日が過ぎたら、もう次の何かに生まれ変わっているから、お墓なんか意味ないよ?という考えを採用したいタイプです。

価値観や死生観、人生観には様々あり。

個人の考えや、希望が尊重されるといいなーと思うのですが、色んな面で法律が、個人の考えを、尊重できないような仕組みで古いままで放置されているのは、残念だと思います。

死に対しての考え方は、個人だけではなく、国によっても基本的な考え方が違います。

どんな、国に生まれても。どこで国で最期を迎えることになったとしても。

自分が、この世から去ったときに。

残された人が、どうしたら良いのか?自分は、何を希望するのか?

死が迫る前から、普通に話せるような人たちがいるといいですね。

夫は、そこんとこ甘かった。だから、残されたこちらはとことん困ります。

どぉしたいの?っていまさら聞いても返事してくれないし(笑)

お盆や、お彼岸は、死に対して考える時間を持ついい機会だと思います。

死を考えることは、どう生きるかを考えることに繋がります。

もれなく迎える死。だけど無意識で遠ざけてしまう死。

死の瞬間から、自分では何もできなくなってしまうから。

大切な人たちと。自分の最期の時の話を少しだけでも、してほしいなーと思います。

その少しの話しがあるだけで。

残されて、死後の自分のお世話をしてくれる人たちは、自分がする選択に。

迷いが無くなると思います。

今日で、夏休み終了!って人も多いのかな?

来週いっぱい暑さが、続くようなので。暑さ対策しながら乗り切りましょう!

では!

ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

夏の過ち

今日は、朝から本とパソコンと、スマホとにらめっこ。

ZOOM講座を、始めようと思いここ数日、頭の中で構成を組み立てています。

内容は、主に食とアーユルヴェーダの知恵。腸内環境も入れようかと考えています。

基本、じっと座りっぱなしで仕事をするのが得意ではなく、身体を使っている方が、頭もすっきりするし、集中力も高まります。でも、1度スイッチ入ると時間が全く気にならなくなる・・・

ランチもせずに(デスクワークの時は、ほぼ一食になる)、にらめっこから正気に戻ったら、なんと14時過ぎてて。

もう、座りっぱなし限界!と、思ったら。

急に料理がしたくなった(笑)

夏野菜が、山ほど食べたくなって。

野菜の、南蛮漬けを作りました♪

ズッキーニ・白ナス、普通のナス、パプリカ、万願寺唐辛子、夏野菜じゃないけど椎茸。これを、ラペシードオイルで素揚げして。

だし汁に酒、みりん、酢、アガベシロップ、醤油を合わせたつけ汁に漬けて完成。

すぐに食べられるけど、味がしみしみの方が好みなので、明日頂くことにします。

たのしみー♡

今日、何を食べるかは。インスタとFacebookのストーリーにあげときます(笑)

さて、やっと今日のお題「夏の過ち」

なんか、意味深なお題?ってわけではなく。夏ならこうだよね?っていう生活習慣のちょっと待った!についてお伝えします。

①夏は、体力落ちるからがっつり食べてスタミナつけなくちゃ!

→これよく聞きますよね。夏は、スタミナつけるためにラーメンとか、焼き肉とか、土用のウナギとか。これをすると、倦怠感爆上がりです(怖)夏は、消化力が、ダダ下がりしています。暑い国の人たちがなぜ、スパイスを多用するのか?1年中暑い国の人たちは、そもそも消化力が弱く、スパイスを摂ることで消化を、助けてもらっています。外気温が高いと消化力は下がり、外気温が低いと消化力は高くなる。氷雪地帯に住むイヌイットというエスキモー系民族は、アザラシなどの海獣を内臓ごと生で食します。たんぱく質を火も通さず食べて、それが消化できるんですから・・・消化力の高さ恐るべし。夏に、消化に重いものを食べるのは、身体の中にアーマという未消化物をため込み、倦怠感やブレインフォグなどを招きます。身体だるっ・・・って思ったら、消化に軽いさっぱりしたものを食す。カレーなどのスパイスを使った料理を食す。または、1日食べないのも理にかなった対処法です。

②水分は水よりスポーツドリンクがいいんですよね?

→これも多い勘違い。多分、ミネラルが失われるから的な発想なんだと思います。汗で、ミネラルが流出するから、ミネラルを摂る。これは間違っていないんですが、問題は、スポーツドリンクには、砂糖や、ぶどう糖果糖液糖や、アスパルテーム、スクラロースなどの人工甘味料が使用されていること。しかも・・・大量(笑)甘い飲み物は、消化することなく胃を通り抜け、いきなり腸へと流れ込みます。流れ込んだ糖質は、血中への吸収も早くて、GI値を一気に上昇させます。これは、身体ダルい・・・のレベルじゃなくて。眠気やイライラも引き起こします。水分は、水で摂る。ミネラルは海水塩や、岩塩のミネラルの含有量が多いものを選んで、お料理に使ってください。応急処置は、舐めてもいいですよ。天然の塩は、高血圧などを招きませんから、ご安心を。

③暑いから、クーラーがんがんかけてます。

→さすがに、これがいいと思っている人は、少ないと思いますが(笑)室内をキンキンに冷やして、外は灼熱。これが繰り返されると、身体は何をどう調整したらいいのかがわからず、自律神経が迷走して、鼻水が出たり、頭痛が起きたり、1日中だるくて仕方ないなどのいわゆる夏バテ症状があらわれます。対策としては、クーラーの効いた部屋で、冷たい飲み物を摂らない。クーラーの風に直接あたらない。暑くなってしまった部屋は、一気に冷やして(3分くらい)その後は、設定温度を上げておく。などの工夫が必要。Tシャツの下が、直接素肌というのも、お腹が冷えてしまい下痢や腹痛の原因になったりしますから、綿やシルクなどの肌着を着た方が、電車内の冷気から、お腹を守ることができます。それから、就寝時。寝ている部屋と違うところのクーラーをつけて、部屋の扉を開けておくと風に直接あたらずに済みます。あと、夏になると必ず出てくる問題が、夫婦のクーラー温度設定問題。女性は、男性に比べて、筋肉量が少ないため、寒さを感じやすい。逆をいうと、男性は暑がり。この問題は、寝室が一緒である限り解決しないので。夏の間だけは、寂しいとは思いますが(笑)寝室を分けることを、オススメします。

④夏はシャワーだけです。

→これも多い。クーラーで冷え切ってしまった身体は、1日の終わりに、自分への労いも込めて♡湯舟につかりましょう。ただし、寝る間際の熱い湯舟はNGです。交感神経を刺激して、眠りが浅くなります。内臓が温まることで、自律神経も本来の役割を思い出してくれます。あっ!あと・・・夏のクーラー冷え・・・デブまっしぐらです(笑)

それから。

暑いと、汗が出るのが身体の温度調節機能なんですが、汗がかけない老若男女たくさんいます。子どもでさえも汗が出ない。汗が出なければ、身体に熱がこもり危険ですし、熱中症のリスクも上がります。普段から、自分は汗が出るのか?出ないのか?観察してみてください。汗が出る!と、いう人でも顔と上半身からしか出てない人多数。下半身の汗が出なければ、浮腫みます。

暑い夏を楽しめるのもあと数日。立秋も過ぎたし、お盆が過ぎれば秋の虫たちの大合唱が始まります。

暑さ対策、夏対策しっかりして。

楽しんでください!

ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

夏まつり

3年ぶりに、賑わいを見せた仙台七夕まつり。

吹き流しの長さが短かったり。露店が禁止だったりと。

コロナ前と同じとは、いかなかったようですが、前夜祭の花火も七夕まつりも、盛り上がったようです。

お祭りのメイン会場は、仙台中心部。

仙台駅前から、勾当台公園に続くアーケードが一番の賑わいを見せています。

観光客の方は、ほぼ中心部のメイン会場で、お祭りを楽しまれているのだと思いますが仙台に、住んでいると。

メイン会場ではないところで、こんな七夕飾りを、目にします。

メイン会場に、くらべたら小さな小さな七夕飾りですが、こんなほっこりする飾りに足が止まります。

手作り感が、いいですよね。

「大金持ちになれますように」なんて書かれた短冊を見ると。

頑張って日本経済支えてね♡

とか思って、にやにやする変なおばさんになっちゃいます(笑)

3年ぶりに、いわゆる普通が戻ってきてよかった。

東北には、夏に開催される東北6祭りがありまして。

秋田竿灯まつり

青森ねぶた祭

盛岡さんさ踊り

山形花笠まつり

仙台七夕まつり

福島わらじ祭り

今年は、若干コロナの影響が、残りつつもすべて開催ができたようで、活気づいたと思います。

日本の伝統が、途絶えることなく引き継がれていって欲しいと心から願います。

東北に、住むようになってから、お祭りだったり、お盆の迎え火や送り火だったり。

日本人が、古い伝統として引き継いできたことを目にし、体感することができるようになりました。

今年は、3年ぶりに広瀬川での灯篭流しも復活するようです。

亡き人が。川を下り海のかなたのあの世へと帰ってゆく、道しるべとなることを願う灯篭の燈明には、智慧の光という意味があると。

3年ぶりの灯篭は、たくさんの光を灯すと思います。

地域によって、古い伝統が違うけど。

新しいことを、取り入れる柔軟な頭と同時に。

古い伝統も残す心を私は、大切にしたいと思います。

東北は、お盆を過ぎると夏が終わるといわれます。

今も、昼間はあんなにあっつ(汗)ってなってたのに、風が涼しい。

移り行く季節を楽しめる心の余裕があった方が身体も喜びます。

今日で、七夕まつりも終わり。

去り行く夏を大いに楽しんでくださいねー

では!

ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら