細菌との共生

先日、土壌細菌研究家の佐々木淳先生とインスタライブでご一緒させて頂きました。

ライブは、アーカイブを残しています。

佐々木先生との対談は、何回かさせて頂いていますが、毎回すごく楽しい!

腸内細菌っていうか、人間をはじめ生き物と細菌たちとの共生が関係が、本当に毎回納得です。

私たち人間には、腸内細菌をはじめ

・口腔内細菌

・皮膚常在菌

・膣内細菌

・鼻や喉の菌

が、棲んでいますが、これらの場所って全て身体の内側ではなくて、外界と接している「外側」

このことからも、私たちは菌に守られて生きているということがわかります。

菌は私たちを守り。

私たち人間は、菌を排除するような食品添加物(ph調整剤、防腐剤、次亜塩素酸など)や消毒剤、抗生物質などを、多用して菌の存在を脅かしています。

これでは、菌との共生が成り立たず本来の関係性が崩れてしまい、その結果アレルギーや腸の疾患、精神疾患挙句の果てには、原因不明の奇病まで作り出してしまいます。

菌たちが、酸素を作り出した(シアノバクテリアって菌が酸素を作ったの)時から人間は菌が作ってくれた環境で生かされているんですが、菌たちが棲む環境がバランスを崩すと、人間にマイナスな作用をしてしまう菌の働きにフォーカスしてしまう事で、菌たちの存在を誤解してしまう。

菌たちが、私たち人間にマイナスなダメージを与える時は。

「人間が菌たちが棲む環境のバランスを崩したから」

これが理由です。

現代科学では、菌のことはほとんどわかっていません。

一兆種類いるのではないかと言われている菌の存在で腸内細菌は100万種類存在するのではないか?予測されていますが、今人間がわかっているという腸内細菌の数は10,000種類です。

100万種類のうちの10,000種類…

100分の1しかわかってない…

こんな数しか、存在すら分かってないのに

善玉菌、悪玉菌、日和見菌って分けて、いい菌悪い菌って言ってることが、滑稽だと思うんですよね。

人間が便利に都合よく、事実を捻じ曲げようとするから歪みが起きる。

菌との共存は、菌を正しく理解して、菌が存在しなければ、私たちが健康で快適な生活を送ることができないという事実を知ることから始まると思っています。

腸内細菌との共存に、ご興味がある方は♡

ぜひ、ソイルソウルお試しください♪

腸内細菌の概念変わります!

ご購入は、こちらから簡単にできます。また、腸のお悩みでカウンセリングしてほしいーという方は、腸に詳しいエステサロン販売店をご紹介しますので、コメントでお問合せ下さい!

正しい菌活、腸活はじめてみませんか?

では!

私がソイルソウルを作った理由

土壌細菌研究家佐々木先生のご自宅で

ソイルソウルをこの世に生み出してもうすぐ1年になります。

2024年6月。

1年以上試行錯誤して、やっと世に出すことができた愛おしい商品です。

ソイルソウルを作りたい!と思ったのは、一般的に言われる「腸活」にずーっと疑問があったから。

人間に有益とされる「善玉菌」と言われる菌たちを、大量に腸に送り込むことが、本当に正しいのか?善玉菌を増やそうとすることになんとなく違和感を感じていたんですよね。

自律神経も、腸内環境も、人間のすべては「ちょうどいい塩梅

バランスだと思っています。

陰極まれば陽となり。陽極まれば陰となる。

「何事も極端な方向に行き過ぎると、その逆の反応がでる」という陰陽論の考え方ですが、様々なことがその通りだと思います。

思考よりも白黒よりはグレー 赤白よりはピンクの方が楽ちん。

だから、腸内環境も人間に都合のいいと思われる菌を大量に投入することが、私たちにとって良いとは思えず・・・

そんな時に出会ったのが「土壌細菌」でした。

佐々木淳先生の「土壌細菌はすごい!」を読んで、もう納得しまくり!ってなって、気がいたら先生がお住いの京都まで押しかけてた(笑)

菌には善玉も悪玉も、日和見も無くてたくさんの菌と共生するからこそ、菌たちが協力し合い宿主である私たちの腸内環境が整う。

大地の循環と人間の腸内環境が酷似していることなど、私が軸としている「人間は動物である」ということを、おもいっきり納得させられる先生のお考えに共感しないわけがない(笑)

「本物の腸活・菌活サプリを作りたいんんです!」と伝えると「やりましょう!」と言って頂き。

試行錯誤の末、完成したのがソイルソウルです。

私が、こだわりたかったのは「子どもがみずから飲んでくれる」くらい飲みやすくしたいということと、不溶性と水溶性の食物繊維も配合したいということ。

便のカサを増やしたり、短鎖脂肪酸の生成を考えると食物繊維は外せないということで、ソイルソウルにはゴボウとチコリの食物繊維が配合されています。

そして、毎日摂るものだから美味しい方がいいし体感も分かりやすい物にしたい。

1年経とうとしている今。

お客様のお声から、すべてが叶っていると自信を持って言えます。

どんな体感?や、何で効果が出るの?について先日、佐々木先生とコラボインスタライブをさせて頂きました!

腸は、健康の要。

腸内細菌たちが、活躍してくれなければ、消化もままならないし、ビタミンもアミノ酸も、ホルモンも作れないし、免疫もズタズタになるし・・・老化も加速するし病気にもなる(怖)

そんな、こんなを話したインスタライブは次回のブログで!

最後の家族の死

2025年3月5日 最後の家族があちらの世界へと旅立ちました。

1週間経って、書けるようになりました。

スムースチワワ ブルータン ヒンドゥ語で命という意味を持つ名前「アユス」

16歳と3か月で虹の橋を渡りに行きました。

死因は腎臓病。

亡くなる2週間前は、いつもお世話になっているトリマーさんにキレイにグルーミングをしてもらい、ご満悦でした。

ただ、グルーミングに連れていく前に、仙台の家に入った時に、いつもなら真っ先に駆け寄ってきたアユスが、私が帰ったことに気が付かないという、チョットした違和感があったんですよね。

耳が遠くなってきたのかな?

その時は、そんな程度の違和感でした。

東京に戻る前のアユスは、特に変わった様子もなく食欲あって「大丈夫だな」と思わせてくれたから、躊躇なく東京にもどって、数時間後。

母から、アユスの異変を聞きました。

下痢、食欲不振、つらそう・・・

母は、すぐにかかりつけの動物病院に連れて行ってくれたけど。

診断は「胃腸炎」

今思えば。直近で血液検査してこの診断は、今ならあり得ない。

この診断に違和感覚えたから、20年お世話になっているトリマーさんに、信頼できる(トリマーさんを信頼してるんだけどね)動物病院・・・ってか、獣医さんご存じないですか?と、お聞きしたら、我が子(ワンちゃん)をお願いしている病院と先生なら、こちらですと、快くご紹介頂きました。

母に、タクシーで紹介頂いた動物病院に行ってと頼んで紹介頂いた先生に診て頂いたところ。

私宛に、お電話頂き。

腎臓が萎縮していて機能しておらず、肝臓にも異変が見られるとのこと。

とても丁寧に、ご説明頂きました。

そして、告げられたのは。残念ながら治ることは無く対処療法しかないと。

対処療法をする場合は、入院になります。とおっしゃられたので。

私は、素直な気持ちで。

「先生のおうちの子だったらどうされますか?」

と、質問させてもらいました。

その回答は。

獣医としてお答えするなら、入院して治療をしましょうですが、ただの犬好きとしてお答えするなら、今まで暮らした家と家族と暮らさせてあげたい・・・と思います。

私の思いは、獣医師と一緒だった。

お電話頂いた、獣医師に「ありがとうございます。私もそう思います」と伝え、治療も投薬もしないという方向で、母と2人穏やかに暮らす選択をしました。

まだ、意志疎通できた橋を渡る1週間前。

病院で診断を受けて12日後。

私が仙台にいるときに、アユスは虹の橋を渡りに行きました。

大好きな母に見守られて、最後にたくさんのおしっこをして旅立ちました。

歴代5匹のワンコたちを、看取ってきましたが全員、最後はおしっこと出るものがあるときは便をしてから旅立っていきました。

本来、動物とはそのような物なのかもですね。

体の中を、空っぽにして旅立つ。

アユスの死は、私にとって最後の家族の死にあたります。

4年前に夫が旅立ち、同じ年に愛犬ルナが旅立ち。

そして、今年アユスが旅立ちました。

これが、何を意味するのか?夫もルナも、アユスも。

最後の逝き方に共通点があるからこそ。

私は、今後も命ある限り生きることを諦めてはいけないのだと思っています。

今後、新しくワンコを迎えることはもうないけど。

家族だったワンコたち

・ペン♂(ポメラニアン)享年11歳

・ミル♀(ポメラニアン)享年11歳

・ルナ♀(ロングコートチワワ)享年16歳

・チャンド♂(スムースチワワ)享年10歳

・アユス♀(スムースチワワ)享年16歳

と、過ごせて本当に幸せだったと思います。

お客様との話の中で、死生観に話が及ぶことが多々あります。

よくよく考えると、人はどう死にたいか?は、どう生きたいか?の答えになっていたりします。

昨日は3月11日。

14年前の3月11日、私は仙台で東日本大震災を経験しました。

あの日・・・

一瞬にして、1万5900人の御霊が天に召されました。

きっと、亡くなったすべての人に「明日」の予定があったはず。

でも、その予定は叶わなかった。

14年経った今。自分は明日の命が保証されていない現実の中で、果たして精一杯生きていることができているのであろうか?

そんなことを考えた数日でした。

3月11日、3月16日、3月5日

あー3月嫌いになりそう(笑)

自分の最期。

大切な人と話をしたり、自分自身と向き合ったり。

3月は1年に1回そんなことをする月にしてみようかと思います。

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ仙台店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

◎サットヴァの実YouTubeはこちら

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

身体はストレスにどう反応するのか?

雪が降ってる・・・東京は、お昼過ぎから水分の多い雪が降り始めました。

雪になったわりには、寒さがそこまでじゃないからすぐに雨に変わり積もることはなさそうです。

一昨日、昨日は春だーっ!て気温だったのに。

三寒四温もまた、春を感じさせる1つの感覚なのかもですね。

さて、今日はストレスを感じると人の身体はどう反応するのか?という記事。

体調不良で、病院にかかった時に原因が分からないと、言われる2大理由。

あー加齢ですねーと、あーストレスですねー

先日、眼科行ったらあー加齢ですねー(笑)

加齢は、さて置き今日はストレスについて。

ストレスと身体の関係を書き出す前に、大前提として私たちの37兆個の細胞と腸内細菌たちが、それぞれの役割を果たしている目的はたった一つ。

宿主であるあなたを殺さないように役割を果たしてくれています。

一見人間に悪そうな腸内細菌でも、あまり喜ばしくない身体の症状も。

すべて「あなたの命を繋ぐため活動」しています。

さて、本題。

全ての生き物の最大のストレスは「命が危険にさらされること

この、命が危険にさらされたときと同じ状態に身体が反応してしまうのは

ストレスが継続的に続くこと。

継続的なストレスは、命が危険にさらされることに。

ストレスを感じると、交感神経が優位になり副交感神経の働きが抑えらて交感神経優位の状態が続くことになります。

交感神経優位の時って、身体には様々な症状が起きるけど、短期的に使われるための反応。これが持続するとヤバいというのが

・筋肉の緊張

・ホルモンの分泌

ストレスが、慢性的にかかり筋肉の緊張が続くと筋肉から、しなやかさと柔らかさが無くなり、血管に影響を与えたり、筋肉に硬結という石ころみたいな塊を作ってしまうことで、全身のコリや痛みがあらわれるようになります。

身体に何かしらの痛みがあるのは、異常を知らせる身体からのサイン。その小さな痛みの理由が分かれば安心です。

そして、ホルモン。

これがね・・・すごいシステム。

まずはアドレナリンとノルアドレナリンを分泌して、ストレスと戦うエネルギーを作って、集中力を高める。

このアドレナリンとノルアドレナリンで対応しきれない!って状態になるとコルチゾールが分泌される。

このコルチゾールの分泌は、必要だから起きるんだけど色々問題が起きる。

ストレスかかると身体は、戦うために(命を守るために)エネルギーが必要だと判断する。そうするとブドウ糖を作るために、筋肉や脂肪を分解して血糖値が上がる。

継続的に、ストレスがかかっていると本来、副交感神経が優位のはずの睡眠中に、交感神経が優位になり、血糖値も爆上がりしてそれを下げるためにインスリンが分泌されて血糖値スパイクが起きる。

これが、夜間低血糖の仕組み。

夜間低血糖が起きると、悪夢、食いしばり(噛み締め)、不眠、寝汗、朝起きた時に頭痛や疲労感を感じる・・・ってな症状が出るようになる。

短期的なストレスは、コルチゾールの反応をうまく使えば、一時的なパフォーマンスをあげることができるけど、継続的ストレスは、体中に毒を振りまき老化を加速させ、病気を作ります。

だから、ストレスってちと怖い。

そして、このストレスの怖いところは「自分がストレスを感じてるのかが分からない」というところ。

ストレスがあるのが、当たり前になってしまうとストレスに気がつけない。

だって、それが当たり前という世界に住んでいるから。

人は、自分の当たり前に気が付くことができない脳構造なんです。

悲しい、恐怖、不安、攻撃、怒り、嫉妬、罪悪感・・・

こんな感情が土台にあると、常にストレスにさらされますが、自分にとっては当たり前なので、気が付けない。

もし、あなたがストレスで身体に反応が出ているかもと思うなら。

周波数測定器メタトロンを、受けに来てください。

チャクラ、経穴、肉体、臓器の周波数からあなたにストレスを引き起こしている感情をお伝えします。かなり正確に(笑)

真の自分の土台、根っこと幹を知ってみたい方にはオススメです♡

いずれご許可頂いた方は公開しますが、今このメタトロンにはまるタレントさん続出♡

自分のことって自分が一番わからない。

健康の源は、心、感情、思考。

ご興味ある方はぜひ♡

表参道と仙台でお会いしましょっ。

明日は、8時間ぶっ通し(笑)メタトロン講習に参加してきます。

解析スキルUPしてきますね!

では!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

◎サットヴァの実YouTubeはこちら

さぁ春だ!ファスティングしよっ

お題とは、全然違う話題から。

今日は、嬉しいことが2つ。

1つは、お朔日参りに行った神社で「なんか今日はおみくじ引きたいなー」と思って引いたら久しぶりの大吉!

そして内容が、ここ数日の私のこと見てたん?っていうくらいドンピシャで(笑)

参考になるやら、勇気づけられるやら。単純だから気分上がった!

そして、2つ目。

継続セッション付の施術を受けて頂いているお客様から。

お子さんの発言や、行動が変わって驚いていると、ご報告頂きました。

ご自身の心や行動が変わることで、こんななにも早くお子さんが変化すると思っていなかったようで、びっくりしてます!と嬉しそうに話される笑顔がとても素敵でした♡

内容は、書けませんが行動が変わると今まで仕方がないと思っていたことさえも変化する。

小さなことからでも、アドバイスを行動に移す人にはかならず変化が現れます。

朝から、とてもいい気分で3月突入!

今日の東京は、気温が高くてめっちゃいい天気!表参道は人・人・人の大混雑だったようです。

春到来♡

春はアーユルヴェーダ的にカパという水のエネルギーが充満する季節。

花が咲き誇る季節ではありますが、うっ滞の季節です。

ここで注目して欲しいのが「消化力」食べた物を消化する力のこと。

消化力が強ければ、未消化の物が腸に運ばれることは無い。

消化力が弱ければ、未消化の物が腸に運ばれて消化不良となり食べた物がアーマというゴミになる。

消化力は、気温と大きく関係していて。

気温が低ければ消化力は上がる。

気温が高ければ消化力は下がる。

暖かい国の人は、そもそも消化力が低いからスパイスをふんだんに使って消化にスパイスの力を借りる。

インドとか、タイとか、インドネシアとかスパイシーな料理が多いのは、そんな理由があります。

これから、三寒四温を繰り返しながら気温が少しずつ上がっていくから、消化力も下がり、空腹を感じづらくなる。

現代人は、それでも食べ続ける(笑)

消化できないものは、基本的に体の中でゴミとなり、腸や血管、リンパ管、関節などに溜まるんです。

また、違う回に詳しく書きますが、血管にできるプラーク(血栓)は、血液の中に余計な物(糖やタンパク質)が、浮遊してその異物(ゴミ)を血液中のマクロファージ(貪食細胞)が、お掃除ためにパクパクと食べて、太りすぎた結果、血管内に蓄積したもの。

消化力が、正常で食べた物がゴミにならなければプラークは存在しないんですよねー

だから、消化力ってめっちゃ大切。

春は、消化力が上がらず、食べた物がゴミになりやすい。

だったら・・・食べなきゃっいいよね?ってことでファスティングが有効なのです。

ヨーガやアーユルヴェーダを、学んでる人たちにとっては、ファスティング必須の時期。それが3月~6月上旬までの春の時期。

ファスティング推奨期間です。

ファスティングについては、色んな意見がありますが。

これだけは言っておきたい(笑)

ファスティングすることで、夜間低血糖になったり、栄養失調になったりすることは「絶対」にありません。

ファスティング以前に、夜間低血糖や栄養失調になる体だった。

それだけです。

あまりにも誤解している人が多いから・・・

夜間低血糖については、また後日書きますが原因は「ストレス」

ファスティングは、腸内環境を整えるからストレス耐性もできます♡

アーユルヴェーダの断食(もはやファスティングとは言い難い笑)は、ちとハードなので。

ルナスーリヤでは、酵素ドリンク(糖質、ミネラル、ビタミン)を取りながらのファスティングを、推奨しています。

全行程7日間。酵素ドリンクだけの日は3日間。

1週間!共に伴走させて頂きます。

体脂肪率15%の私も(笑)春はファスティングします!

今年は3月20日~26日までにしようかと。

ご一緒しませんか?

人数が集まれば、LINEグループ作ってファスティング大会します♪

春のファスティングはメリットしかない!

一緒にファスティングする!という方は、公式LINEからご連絡くださいねー

たくさんの人とご一緒したい♡

では!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎ルナスーリヤ仙台店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

◎サットヴァの実YouTubeはこちら