健康は何のため?

100年前の健康への考え方と取り組み方。

50年前の健康への考え方と取り組み方。

そして、現代の健康への考え方と取り組み方。

誰でもわかることだと思うけど、同じでいいわけない。

これだけ、環境が変わり社会の仕組みが変われば、健康に対しての考え方も変えないと、健康な身体や心を維持するのが難しい。

事実。

日本人の死因は、100年前から比べると大きく様変わりしている。

1,990年以降。死因のNo1、No2はずーっと変わらず「悪性新生物(癌)」と「心疾患」

そして、年代別だとこんな感じ。

病気もさることながら、15歳~39歳の死因のNo1が自殺っていうのも、なんだかやるせない。

これは「心の病の結果」

どんな生き物も、生への執着があるから、自ら死を選ぶといった行為に及ぶことが、心が病んでしまった結果なんだと思う。

もちろん。それがいいとか悪いとかの観点から、書いているわけではなくて。

私個人としては、やるせないなーと思うということ。

あっ。話しが、横にそれました(笑)

今日の本題は、現代でどう健康を維持していくかということなんだけど。

まずは、自分にとって健康な状態ってどんなことか考えてみる。

健康診断の数値が良いことが健康なのか?

自分が、毎日幸せを感じることが健康なのか?

心が病んでいて、身体が健康ってことはないし。

身体が病んでいて、心が健康ということもない。

物質的に満たされると、人間は何を目指し、何を手に入れたらいいのか分からなくなり迷いや不安が生じる。

心が新型栄養失調状態(笑)

生きていくための第一次欲求は、満たされているのに。

心を豊かにする第2次欲求が満たされない。

ここを解決するためには・・・多分。解決方法はあまり多くなくて。

自分自身とちゃんと向き合うことかなー

何考えてんの?自分

人と比べて焦ったり、今手に入っている物が分からなかったり、何が欲しいのか?何が幸せなのか?

ここが見えてくると、おのずとどう生活していけばいいのかが見えてくる。

あまり長く生きいたくない。死ぬときはあっさりぽっくり死にたいって口癖のように言ってるのに。

毎年、きっちり人間ドック行って、たくさん薬飲んで、ちょっと悪い症状があるとすぐ検査する。

あれ?あんまり長く生きたくないんじゃ・・・?って突っ込み入れたくなるようなんだと。

人生の迷子になるから、お気をつけください♡

書いてるときに、衝撃的なこと(笑)があって今日の内容は支離滅裂。

明日は、ちゃんとした記事書きますねー

では!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok

アーユルヴェーダ的食事で重視したいこと

健康を考えるときに。

基本は「食事」「睡眠」「運動」だけど。

まず、皆さんが食事と結びつけるのは「食事」の人が多いような気がしてます。

以前から書いているように。

人間が動物である限り、健康を考えるならば「食事」「運動」「睡眠」はどんなにテクノロジーが進歩しても、最低限守らなければならないルールがある。

食事しない、寝ない、動かないなんて人・・・いませんからね(笑)

現代的に、食事のことを考えるときに色んな考え方があって、どんな理論も間違えてはいないと思ってる。

ただ。バランスを著しく崩し、強制的かつ脅迫的な考え方は、食事がそもそも楽しいものであるという考え方から、ずれてしまうと思うので、いかがなものかと私は考えるかなぁ

食事に関しては、酵素栄養学、分子栄養学、DNA栄養学、腸栄養学・・・色々学んできましたが、私の基本はやっぱり「アーユルヴェーダ」

アーユルヴェーダの食事に関する考え方が、私にはとてもしっくりくる。

今日は、そんなアーユルヴェーダ的な食事の考え方を少し。

アーユルヴェーダで「バランスのいい食事」というとき、糖質、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラル・・・という考え方は全くしない。

なんせ5,000年前のインド伝承医学だから、そもそもそんな理論にはならないのですよね。

アーユルヴェーダが、食事において大切にしていることは。

食材や料理の性質:重・軽・乾・油・熱・冷

味の性質:甘味・酸味・塩味・苦味・辛味・渋味

体質別食事:◎ヴァータ→塩・酸・甘 ◎ピッタ苦・甘・渋 ◎カパ→辛・苦・渋

調理してから、食すまでの時間(料理の新鮮さ)

身土不二(しんどふじ・しんどふに)

生命エネルギー(食材は基本、生命を宿している物であり、その食材の生命は私たちの栄養素にもなる)

アグニ:消化力

味覚、視覚、触覚、嗅覚、聴覚

3つのグナ:サットヴァ、ラジャス、タマス

こんなにある。

アーユルヴェーダを全く知らない人は、なにそれ?的なものもあると思うけど。

アーユルヴェーダの考え方は、マジで多角的。

現代の学問のように一方向から考えることはしない。それだけ人間という生き物は、複雑かつ広い視野で対応しないと健康が維持できない生き物であるということ。

ここに。

魂とか、心とか、意識とかが入ってくるからなお奇々怪々(笑)

今、考えているのは、この奇々怪々なアーユルヴェーダ的食事の考え方をセミナーでお伝えしていくということ。

上に書いてることを、ブログですべて伝えるには限界があり、書いても自分の実生活と結びつけるのが難しい。

だから、有料講座作ろうと思います。

こんな講座聞きたい!とか、こんな内容含まれてる?とか、こんな質問したい!ってご意見聞かせてくれると嬉しいです♡

とりあえず、上に書いてあるコンテンツでわかるものは取り入れて欲しいけど。

一番簡単で、みんなが当たり前すぎて気付いていない「旬」は取り入れて欲しい。

日本人だからこそ。旬が豊富であることに気が付いていますか?

四季があり、水が豊富。これが旬がある国、日本の特徴。

まさしく!これから旬を思う存分味わえる「秋」

今日、今年初の「新物秋刀魚」を頂きました♡東京にいると旬の魚に飢えるから(種類や値段が仙台とは全く違う・・・)買い物行くと魚ばかり買う(笑)

今日は、秋刀魚、鯔(いなだ)の刺身、鮭のあらを購入。

美味しく頂きました♡

旬のものを頂くと、細胞が喜んで活力生まれます♡

さて!

明日は、そろそろ夏野菜最後なので。

夏野菜の揚げびたしの材料を買いたいと思いまーす♪

ではー

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok

挑戦は脳を刺激する

今日中にブログアップしたい・・・現在23時23分ってことで、昨日の記事に便乗する今日の記事(笑)

昨日の。質問A質問B皆さんそれぞれの数、いかがでしたか?

どっちが多いからいいとか、悪いとかではなく。現状を知ることで、これからの行動に何かしらの変化があれば嬉しいです♡

さて、今日は。

サロンで石原新菜Drと、インスタliveをさせて頂きました。雑談めいたライブだったけど、内容はしっかり濃かったと思います。

主に、温活と漢方の話で締めくくりましたが、改めて新菜Drってホントにまじめで、真剣。

感謝しかない。

今後も、新菜Drとは、インスタライブ重ねていく予定。漢方、温活、アーユルヴェーダなど一般的な健康に関する疑問、質問にお答えしますので、これ聞いてみたい!って思うことは、このブログのメッセージ、インスタ、Facebook、公式LINEからお気軽に♡

インスタライブ、新菜Drは今日が初体験。新菜Drは普段、TV、ラジオ、雑誌、新聞、などでインスタライブどころじゃないとこで活躍されているDr

それでも、初めてのことにはワクワクするみたいで。ライブ冒頭の言葉が全てを物語ってる(笑)きっと、今日新菜Drの脳には、新しい回路が出来上がったんだろーなー

最近の私の話になるけど。

仙台と東京を基本、車で往復。月に2回は仙台に行く必要があるから、長距離運転月2な感じです。

東北道、常磐道、首都高は、もう慣れて。

不安も恐怖もありません。

夫が生前。東京には車で行かない方が良い。行くなら自分同行でという言葉が、ずーっと頭にあって「私の運転じゃ東京は無理」と思い込んでいた日が嘘のよう。

まぁ夫が知る私の運転からは、当たり前に心配だったと思います(笑)夫はとても運転が上手だったからなー。あぶなかっしい上にスピード出すから、よく怒られてた。

そして、今の課題は、都内の運転。

怖いのなんのって(笑)

見たことない道路標識とかありまくりで、ほんと恐怖しかない

目の前に、何本車線あるの?とか、真っすぐが3本あるけどどれ?とか。もはや、ナビも信用ならん(笑)

先日も。ちょっと欲しいものがあって東京ミッドタウンに車で行こうと思い立ったけど。

電車でも行けるよーとか、何なら歩いても行ける・・・でも、暑いよねー。駐車場にスムーズに入れるか?六本木って車線よくわかんないとこ多いよねーって。

車のキー目の前に10分くらい自分の中で葛藤してた。

別に今日行かなくても・・・って思ったんだけど。(いわゆる逃げと言い訳ってやつ)1回経験したら、次に楽になったり、ワクワクしたり、便利になることを自分に言い聞かせて(笑)

いざ、車で初の東京ミッドタウンへ。

結局。駐車場の入り口わからず(何か所もあるのよ笑)ミッドタウン周りを3回廻って。何とか、駐車場に入れることができ。

買い物済ませて(ちなみに買ったのはメゾンカイザーのバケットとしらたきと玉ねぎと大根)家到着。

どっと疲れたけど。今度は、スムーズに駐車場に入れるだろうし。

今回みたいに、車のキー目の前に10分悩むこともない。

人は、新しいことに挑戦する前に。今までの記憶やルーティンの中で済ますことができないか考える。

なぜか?

経験があることの方が、楽だし安全だし、失敗が無いと考えがち。

対して、挑戦は未知の世界。飛び込めばもっと楽に効率よく安全にできるかも知れないけど、失敗や責任があるかも?と思うと。

挑戦はストレスでしかない。

ただ、このストレスは、見たことのない記憶のない世界だから、想像と妄想と思い込みで出来上がっている。

本来挑戦とは。想像と妄想と思い込みから抜け出し、新しい経験をすること。

この挑戦が増えれば増えるほど。

あなたの世界は、どんどん広がり自由度を増す。脳にも、新しい回路が増えるというわけ。

脳の回路が増えると、あなたができることが、おのずと増えていく。

せっかく与えられた、命と世界なら、広く大きな世界があると知ってみるのもいいかもですね。

明日は、朝5時出発で仙台に向かいます。

今じゃドライブが、最高の楽しみとストレス発散♡

インスタライブ♪ご興味ある方はこちらから↓

では、今日はこの辺で!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok

脳の使い方

心理学やら、思考やら、精神療法やら。

色んな角度で、人の心や思考、精神について学びを深めていくと。

人間の脳に興味を持たずにはいられない。神秘を通り越して、脅威とも思える脳の仕組み・働きは、科学が進んだこの時代でもわからないことが多い。

腸や腸内細菌もそうなんだけどね。未だわからないってことが多い。

それだけ、神様が作り上げた人間という動物は、不思議かつ・・・面倒な生き物(笑)ってことだけは確かなんだと思う。

今日は、そんな脳について。

みなさん、自分の脳をフル活用できてますか?

脳って、使う場所によって働きが異なるから、あまり使われない場所は血流が悪くなって後退するって説もある。

そもそも。

人間は脳「を」使っているのか?脳「に」使われているのか?

多くの人が、脳を使いたいと感じてるんだと思うんだけど、脳を使うためにはコツがある。

まずは、自分自身の「意識」が脳を使っていることの自覚が必要。さて?今現在、あなたは、脳「を」使っているのか?脳「に」使われているのか?

興味がある方は、下の質問に答えてみて♪

質問A

①毎日の行動パターンが決まっている

②毎日同じ習慣が多い

③いつも通りが好き、心地よい

④家庭、職場(仕事内容)、人間関係は同じことが繰り返されている

⑤10年前と比べて成長していない

⑥新しいことを学んでもある程度までしか習得しない

⑦変化に抵抗するし、変化することが恐怖と感じる

⑧自分の得意分野以外に興味がない

⑨インプットは好きだが、アウトプットは苦手

⑩自分の人生こんなもんと決めている

⑪自分の意見に固執する

⑫学ぶことは好きじゃない。今の知識で十分と考える

⑬新しいことを想像することはあまりない。

⑭ストレスをため込みやすい。我慢が普通

⑮自分には鬱傾向があると思う

⑯自分の人生がいい方向に進んでいるとは思えない

⑰強迫観念、恐怖、不安をいつも感じる

⑱専門家に任せた方が確実だ

⑲考えるのは面倒

⑳人生なるようになると思っている

質問B

①毎日、新しい世界を生きている

②悪い習慣だと気が付いたら、その習慣を改めることができる

③アドリブが好き

④同じことの繰り返しは耐えられない

⑤新しいことにワクワクする

⑥一生変化し続けたい

⑦新しいことを習得したいと考えることが多い

⑧変化に素早く順応できる

⑨初めてに失敗はつきもの。それでも挑戦が好き

⑩暇な時間は無くていい

⑪自己改革が好き

⑫ずっと大切にしてきた思いも、うまくいかないと思えば手放せる

⑬自分には何か1つでも専門と呼べるものがある

⑭常に学びの場は必要だと考える

⑮毎日何かしら発見がある

⑯自分自身の感情をコントロールできる

⑰ストレスの多い状況から、距離を置いたり、手放したりしてなるべく避けるようにしている

⑱いつも機嫌がいい

⑲予期せぬ事態が起こったとしても、結局自分が望んだ方向に人生は進むと思っている

⑳自分の考え方が好き♡

質問Aと質問B自分の心と向き合って、自分に該当するものをピックしてみて。

あなたの脳が、どう使われているか分かります。

さて?

質問Aの数が多かった人は「脳を全力で使えていない」

質問Bの数が多かった人は「脳を全力で使っている」

という結果。

人間の脳は意識が脳に、新しいことを話しかければかけるほど、いくつまでも成長し続ける。

アインシュタインがこの世を去って、世間はアインシュタインの脳に関心を持った。あれだけの天才は、さぞかし脳が重いのではないかと推測したから。

結果は・・・アインシュタインの脳は平均的な脳よりも10%軽かったらしい。

この事実からも、天才と脳の重さは、関係なくて意識の持ちよう次第で脳は、いくらでも変化できるということ。

意識の根源は脳ではなく心

脳は、あなたの指示通りにシナプス(神経細胞の接点)に指示を与え、五感に働きかけるけど。

そもそも、あなたの意識がルーティンを脳に指示するなら、あなたの人生は変化を望まないというオーダーに従って進んでいく。

どんな人生でも、どんなにあなたが「私はこんなことを望んでなかった」と言いたくても。

すべて、あなたの心が意識として、脳に働きかけて、脳が指示を出した通りに進んでいるのが日常という現実。

脳の使い方が、少しわかるだけでルーティンって、ヤバない?って思っちゃいます。

脳「に」使われるのではなく、脳「を」使いたければ。

あなたの心と意識から脳に出ている指令を見直す必要があるかもですね。

まずは手始めに。

毎日同じ食材を回すより。旬を意識して色んな食材を使うことが脳にも身体にも変化を与えるきっかけになるかもです(笑)

ルーティンより、イレギュラーが脳を育てる一助になる!

さて、ここからはお知らせ♪

明日20時30分から予定していた石原新菜Drインスタライブですが、時間が変更になります。

明日14時45分から。アーカイブ残す予定です(間違えて消さなければ笑)アクセスはこちら↓

もう一つ。超最新情報。

腸伝道師「シンヤ先生」のセミナーイベント開催します!内容はこれから詰めるけど、小倉との腸活対談も予定してます。お子様連れOK(むしろお子様にも聞いて欲しい)。自律神経測定、糖化測定、血管測定無料。参加費無料。おみやげ付というなんとも太っ腹な企画。そして!イベント終了後は、プロラボカフェで懇親会(有料)?なんてことも考えてます。

開催日は10月9日(月)スポーツの日 14時~16時 場所は港区三田(泉岳寺駅徒歩7分)スタッフが必死に楽しく企画しているので♡詳細決まり次第お知らせします。

シンヤ先生の話は、目からうろこ落ちまくり(笑)楽しく学べる会にしたいと思ってます♡

では、明日。14時45分に会いに来てくださいねー

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok

糖化②

昨日の続き。

昨日は、糖化の仕組みを簡単に書いたけど。

今日は、糖化の予防について少し書きますね。

糖化の大きな原因は、血糖値の急上昇。いわゆる糖質の摂りすぎで、エネルギーに変換されるはずの糖質が、エネルギーに変換できないときに起こります。

炭水化物や甘いものを食べると、小腸でブドウ糖に変換されて、その後吸収されて、エネルギーになるんだけど、全部いっぺんに使われるわけではなくて。

一部はグリコーゲンとうい貯蔵分子に変換されて肝臓や筋肉に貯められる。身体がエネルギーを欲した時に、グリコーゲンをブドウ糖に戻してエネルギーとして使えるようになっていて。(身体ってすごいシステムだと思わない?)

身体に入ってきた糖が、即座にエネルギーとして使われる、もしくは温存ブドウ糖としてグリコーゲンを肝臓や筋肉に貯めることができれば、血糖値の急上昇は無くなる。

システムエラーの原因は

◎インスリンが、うまく働かず細胞の中にブドウ糖を入れることができない

◎肝臓の機能が落ちていて、ブドウ糖をグリコーゲンに変えて収納できない

◎筋肉の機能がうまくいかずブドウ糖をグリコーゲンに変えて収納できない

という原因もあるけど。

血糖値上昇は、食事の摂り方も大きく関係しています。

血糖値を上げない食事の仕方は、第一に炭水化物から摂らないこと。

繊維から食べると良いという話は、最近随分浸透してきたなーと思います。

ただ、この繊維から先に摂る説。いくつか気をつけることがあります。

まずは、サラダの味付け。味の無い野菜をバリバリ食べる人もいますがごく少数。

ドレッシングなどの調味料を使っている人も多いと思います。

このドレッシングがくせ者で、砂糖や人工甘味料が添加されているものも多くて。

砂糖入りドレッシングをかけて、野菜を食事の一番最初に食べても、血糖値の急上昇を防ぐことはできません。

血糖値のためにサラダを食べるなら、亜麻仁オイルやオリーブオイル、MTCオイルなどのオイルと、バルサミコ酢、醤油や塩などで頂くようにすると、血糖値の上昇を抑えることができます。

そして、もう一つ気を付けて欲しいのが、食物繊維の種類。

食後の血糖値上昇を抑える効果は、水溶性食物繊維に見られる性質です。野菜でもヌルネバ野菜、きのこ、海藻などには水溶性食物繊維が豊富に含まれていますが、玄米やオートミール、穀物の外皮、ナッツ、ごぼうなどに含まれる不溶性食物繊維には、食後高血糖を抑える効果はありません。

ただ、腸内環境の側面から見ると、食物繊維は水溶性食物繊維、不溶性食物繊維をバランスよく摂る必要があるので、どっちがいい悪いではないので勘違いしないでくださいね。どちらも必要。

食物繊維から先に摂る以外に、食前に梅干しを食べるのも有効(原材料が梅・紫蘇・塩だけの物に限る)

梅干しに含まれる「α-グルコシターゼ」という成分が、糖質の吸収を抑制してくれる。

私は、来客があった時に甘い物をお出しするとき、梅干しを一緒に出すようにしています。

そんなー血糖値急上昇させたくないなら、糖質制限したらいいんじゃない?って考える人もいるかもですが、私はオススメしません。

もちろん、過剰な糖質摂取は避けたいところ。

ただ、むやみに、糖質(砂糖は徹底的に避けてよし)を、避けることは、栄養バランス、腸内環境、身体の構成に悪影響を与える場合があります。

私は、お米が大好きです♡1日1食~2食はお米やパスタ、パン、うどんなどで炭水化物を摂ってます。

人にとって、糖質代謝が違うので一派一絡げにはできませんが。

絶対にこれ食べないという方法より、食べ方を覚えた方が食事は楽しくなると思います♪

糖化に関しては、肝臓や筋肉の代謝障害も大きく関係してるので、これはまたの機会に書きますねー。

では、では。

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok

糖化①

普段、皆さんは糖化を意識していますか?

人間って様々な機能で命を繋いでるんだけど、普段それを感じることなく朝目覚めて、活動して、就寝するっていう神秘的なことを、多くの人が「当たり前」だと思っています。

いや。当たり前とも思ってないよね。もはや自動運転だから、無意識で命を繋ぐシステムが動いてる感じかな?

でも、私たちの身体って、扱いによっては健康にも不健康にもなるし。場合によっては笑えないようなことが、体内で起こったりするのよね。

人間が、老化し、病に侵される原因って身体の反応からみると3つが大きな原因。

それは。

酸化」「炎症」「糖化」

この反応が無ければ、人間は不老不死が現実になるのかもだけど、残念ながら生きて、歳を重ねれば(加齢)いまんとこ必ず起きる反応。

そのうちの今日は「糖化」について少し。

糖化は、老化のきっかけ。シワを作って、血管を脆くさせ、身体のタンパク質が糖と結びつくことで、褐色いわゆる「こげ」を作るのが糖化という現象です。

料理した素材が、こげるのと同じ反応だから、料理をする人ならこげた物が褐色になり、ぽろぽろと脆くなってしまうのは、なんとなく想像がつくと思います。

こげたら何が悪いのか?

こげを見たことない人はいないと思いますが、こげたら色は黄色や黒くなる。これが身体だとくすみや白目が黄色くなるなどの変色を起こしてしまう。

肉や魚がこげたら、もともと弾力や張りのあった肉や魚の身は、ポロポロと脆くなり、崩れやすくなりますよね?これが身体だと血管をもろくし、シワやたるみを作っていく。

もちろん。単に老化だけでなく。病気も誘発します。

そもそも糖化は。過剰に糖が摂取されることで、エネルギーに変わらなかった糖が。

糖+タンパク質→シッフ塩基(血糖が高ければ高いほど合成される)→アマドリ転位生成物→AGEs(終末糖化産物)と変異して、こげを作る。

最終的に作られるAGEsは、一旦形成されると、分解されにくく、血糖値が高かった証として、身体に残り続けます。

このAGEs(エージス)が蓄積していくと、皮膚や骨に存在する皆さんが大好きな(笑)コラーゲンや目の水晶体クリスタリンなんかを変性させます。

その結果。

肌に弾力が無くなり、骨が劣化し、白内障なんかを誘発します。

糖化とは。

全身の細胞にダメージを与えて、身体の組織を壊していくこと。

日々の食生活から、身体がこんな反応を起こしていることを知って損はありません。

長くなったから。糖化予防法などは明日お伝えしますねー

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok

もう1人誰かいる

昨日の夕食♪

・ポークチャップ・ゴーヤとトマトのおかか和え・わかめと玉ねぎとささみの酒蒸しのプロマヨ和え

放牧飼いで、薬を一切使っていない豚肉が手に入ったから、最近食べたいなーと思ってたポークチャップを作った。

豚肉は、脂身が甘くてさっぱり。お肉も柔らかくて美味しかった♡

今日のお題は「もう1人誰かいる」だけど、夕食は1人でまったり(笑)

ワインとの相性も良かった♡

さて本題。見えない何かが見える的な話ではなく。脳の癖の話。

様々な方と、話していると「あれ?もう1人誰います?」って思う時が結構ある。

例えば。

自分のことなのに「そうなんだと思います」とか、「そうしたんだと思います」「うまくいってるんだと思います」とか、え?他に誰かいるの?と突っ込みたくなるような会話になる時があって。

自分のことなら「そうです」「そうしました」「うまくいってます」ってなる。

なぜ?頭の中にもう一人の自分を作り出してしまうのか?

もちろん事柄や、人によって理由は違うけど。

・自分と向き合いたくない・自信がない・責任を回避したい

こんな深層意識が、頭の中にいるもう一人を作り出したりします。

今日のお題って昨日から決まってたんだけど、今日施術に入らせて頂いたお客様との会話が、まさにこれ!

今日、私が書こうとしてるブログをリアルに表現してくれた!って大笑い。ブログに書いてくださーいって許可を頂いたので。

「そうなんだと思います」っておっしゃったので、上記の話をしたら「ほんとだ、そうですよね。自分のことですもんね・・・言い直します!〇〇はそうなんだと思います!って・・・言い直せてない(笑)

これは、脳の癖によるもの。

・自分と向き合いたくない・自信がない・責任を回避したい・認めたくない

こんな、思考が何度も繰り返されることで、脳の癖となり、今回のお客様のように言い直そうとしても同じことを言ってしまったりします。

癖だけなら、まだよしですが、行動も自分と向き合いたくない、自信がない、責任を回避したい、認めたくないという癖が出てしまうと。

向き合う必要があるのに向き合わないから不都合が起きる

何に対しても自信がない自分の出来上がり

責任から逃げる癖がつく

人のせい

という思考が出来上がる。言葉は、脳に直接溜め込まれて、癖を作るから。

自分が普段どんな言葉を発しているか?意識を向けてみると、あなたにも、もう一人の自分がいるかも知れません。

言葉ってかなり重要。

観察してみてねー

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok

避けて欲しい添加物

あー食べるもの無くなるじゃん・・・って思わず、読み進めてくれると嬉しい(笑)

今日は食品添加物の話。

日本の食に対する法律って、世界基準から見ると結構緩い。

国が認可している添加物の種類も多いし、トランス脂肪酸や着色料に代表されるような日本以外の国では禁止されているものも、普通に流通していたりします。

もちろん使われていない方が良いとは思うけど。食品添加物を使ってるものには、それなりの利点もあって。

価格が安いとか、すぐにお腹を満たしてくれるとか、見た目がキレイとか。

私個人の考えとしては、問題は食品添加物使っているか?使っていないか?なのではなく。

消費者が、分かりやすく「選べる」という環境が整っていないのが問題なのだと思います。

どの添加物が何のために、食品に添加されているのか?知識さえあれば「選択できる」という環境が整っていればいいんじゃないかなーって思ってます。

本当に分かりにくくて。

キャリーオーバーなんていう、今から食べようとしているものに、何が使われているのか詳細不明・・・なんていう決まり事もあったりするから、身体に何が入ってきているのかは、加工食品を摂っている限り分からない国・・・それが日本です。

まずは「知識を持つことが大事」というわけで。

身体になるべく入れて欲しくない添加物をご紹介しますね。

①人工甘味料→ありとあらゆる食品に添加されています。・アスパルテーム・スクラロース・アセスルファムK・サッカリンNa・ネオテーム・アドバンテーム

②合成着色料→色のついてる食品は要チェック。・タール色素(赤・青・黄色に番号がついている物)

③合成保存料→・ソルビン酸・安息香酸と書かれている物は避けたいところ

④発色剤→亜硝酸ナトリウム(防腐剤としても使われます)

⑤乳化剤

これらの添加物は、発がん性やそのほかの病気を誘発することが懸念されています。

あとは、添加物じゃないけどアミノ酸、たん白加水分解物、酵母エキス、植物油脂と書かれているものも、私は避けています。

もちろん、どれも食べてすぐに何かが起こるわけではなく、すべて「蓄積」したときに問題が起こります。

なるべく、蓄積させないこと。

そのためには、入ってくる量を極力減らして、ミネラルをしっかり摂る。

そして、大前提ですが、原材料表示に興味を持ってもらいたいなーと思います。

アメリカでは、年々減り続けている癌罹患率。

日本では、ずーっと右肩上がり。

そろそろ何故なのか?考える時期にきているのかも知れません。

では!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok

健康談義

昨日はこの方とお食事♡石原新菜Dr

昨日の食事も楽しかったー♡

ご一緒下さったのは、TVやラジオ、新聞や雑誌のコラムに引っ張りだこの石原新菜先生めっちゃ美人♡

こんなに美人なのに、中身おっさんで面白い!中身おっさんが共通で、毎回盛り上がりすぎて、2人とも地声大きいから、昨日も結局・・・まわりの視線が熱い(笑)

美味しい北京料理を食べながら、話題は2人の関心ごと「健康」と「生活習慣」

新菜Drのお父様は、知ってる人も多いと思うけど東洋医学と漢方、断食を専門にされている石原結實先生。新菜Drはお父様と一緒にクリニックを開業されていて新菜Drの専門もお父様と同じ漢方や東洋医学、そして温活。身体を温めることがどれだけ大切かを説いています。

もーほんと話が分かりやすいし、明るく軽快に話される内容は、興味深々なことばかり。メディアが放っておかないのがよくわかる。

最近は、思考の話も多くなって新菜Drの思考分析すると、必ずウギャーってなって、昨日も消化するのに数年かかる・・・って大笑い。

いつも話が尽きない。

健康や生活習慣、子どもの食育、東洋医学、現代医学なんかはは、ありがたいことにベクトルが同じ。

基本、人間は動物である。

この観点から、生活習慣や今後の医療ってとか話だすと決まって着地は・・・日本の保険診療のこと。

まぁここは公に話せませんが、病気は治療より予防の方が断然お得よね!って話です。

これについては、今度私個人の見解を書きますね。

そして昨日知った新菜Drの秘密(ご本人はいたって普通だと思ってますが笑)を暴露。

この北京料理のお店。何食べても美味しくて大好きなお店。中でも「ラム肉のクミン炒め」というこのお料理を、毎回オーダーしちゃいます。

この、お料理の赤いの。全部数種類の唐辛子。

集めるとこんな感じで↓

長いのから、丸いのまで色々ある・・・

それを

おいしー♡もー辛いの大好き♡って・・・次々食す(注:この顔はからーいの顔ではなくおいしーの顔)

さすが!温活女王・・・じゃなくて温活Dr!

中から温めるのも大事♡なことを身をもって実践してます。

この後、こういう食事をした次の日のう〇この話で盛り上がりましたが・・・これは内緒♪

こんなに美しくて、難しい話も分かりやすく話してくれる新菜Drとインスタライブします!

8月28日(月)20時30分から。お題は「健康って何?」って一応は決まってるけど・・・きっと2人のことだから、あらぬ方向にいくかもねーって思ってます。健康についての雑談するつもりなので、質問も大歓迎♡

できれば、前もって質問もらえると嬉しい♡

新菜Drや私に健康について、漢方について、温活について質問がある方は、ルナスーリヤ公式LINEから、ご質問ください。

28日のライブでできるだけお答えしたいと思っています。

もちろん。リアルでの質問も大歓迎!

健康を楽しく語る30分にしたいと思っています♪

では!質問お待ちしてまーす♡

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok

自分の世界以外わからない

あー海行きたい(笑)

こんなに暑いと、いつもは山派の私も海に惹かれます。

それは、海に行ったという記憶があるから。きっと海そのものを体験したことのない人は、いくら暑くても「海に行きたい」とは思わないのかも。

さて。今日のお題「自分の世界以外わからない」

人は自分の頭の中にある世界しか見えない(見ようとしない)性質があります。

記憶や経験、感情の動きや行動パターン様々なことが重なり合い「自分の頭の中」が出来上がるわけですから、誰一人同じ人なんているわきゃない。

1人1人の人間が、全員違う頭ん中を持っているのに、それを理解しようとせず自分の頭ん中の世界だけを基準にして、怒り、恨み、妬み、嫉妬なんかの感情を引きずるから、自分以外の誰かと軋轢を生むことになる。

自分の基準、自分のルール、自分の当たり前、自分の〇〇、それはすべてあなたの頭の中の世界。

例えば。

頑張りということを例にすると。

学生時代、東大を目指していたとします。朝から晩まで勉強して、塾にも通って一生懸命時間を費やして、勉強して。

結果、受験した結果が不合格だった時。

東大の考え方がおかしいとか、合格基準が異常だとか、東大に傷つけられたとかは思わないはず。

そこにある現実は「努力不足」で自分自身が東大の基準を満たせなかったんだよね・・・と思う人が大半だと思うのよね。

これが、社会に出て会社や起業、結婚なんでもいいんだけど、自分の頑張りが評価されなかったりしたときに「自分なりに頑張ってる」「自分なりに一生懸命やった」とか、自分の頭の中の基準で物事を考えようとするから「自分なりに」という考えになって、周りがおかしい!とか、認められない!とかになっちゃったりするんだよね。

ちょっとわかりにくいかな?(笑)

自分の見ている世界は人が見えている世界は違う。

自分の当たり前と人の当たり前は違う。

自分の常識と人の常識が違う。

人の世界に自分が合わせなくてもいいこと。人の世界を許容した方が自分自身が楽になること、それぞれたくさんあると思う。

自分の世界を貫くなら、そこには責任がついてくる。

どちらが正解はありませんが、自分が心地よく生きるなら。

自分の見ている世界は自分だけのものであることを知っておくと、今あなたが見ている世界は少しずつ変化するかも知れません。

今日は、本当に暑かった・・・

暑さは体力を奪います。

しっかり睡眠取って、食べすぎ控えて、この夏を乗り切りましょう!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok

プロに委ねる

今日は、店舗入店以外の仕事でヘアメイクをお願いし、いつもと違う小倉になりました(笑)

一般財団法人内面美容医学財団理事長 松山夕稀己先生にお誘い頂きグローバルユニティジャパンというコンテストの審査員を経験させて頂きました!

詳しくは、リンクを見て欲しいんですが、医学会が後援するビューティアワード

ファイナリストを勝ち取った女性たちが、自分の魅力を最大限にアピールして、美と健康を競い合う。

彼女たちはビューティーキャンプと言われる数々の訓練を受けて、このステージに立っています。

今日、ステージ立つ姿は、自信に溢れていた。

この、大会の審査員ということで、いつものすっぴんに近い顔では失礼だと思い、いつもカットをお願いしている美容質PEEK-A-BOO銀座中央通り店で、カットとセットとメイクをお願いしました♡

カットはここ数年ずーっと、この美容室の堀内ArtDirectorにお任せ。

ひそかにショートの神様と呼んでいて(笑)ルナスーリヤのお客様も数名ご紹介しています。

ここの美容室、シャンプーもめっちゃ気持ちがいい。誰にあたってもシャンプーのはずれが無い。

そして、数年前からここぞってときのメイクもお願いしてます。なぜ、メイクをお願いするようになったか?

私、普段は全くと言っていいほどファンデーションを使わない。

UVケアして、シルクパウダーたたいて眉書いて、簡単なアイメイクして終了。

でもね。

パーティーとか、公の場にでる時は、さすがに服装と合わないからファンデ買うんだけど、1年に1回か多くて3回くらいしか使わなくて、次の年にまた同じファンデ買う・・・みたいなことを数年繰り返してた。

1回や2回使って破棄(笑)

だったら!プロに今流行ってるメイク用品でプロにメイクしてもらった方がよくない?って閃いて(笑)

3年くらい前から、一緒に写真に写ってるPEEK-A-BOOの薄井(うすい)さんにメイクをお願いしています。

プロの仕事は、早いし丁寧。そして、ヘアも含めてメイクも周りから褒められる!いいことしかない♡

今日の仕上がりはこんな感じ↓

大満足♡

自分の苦手なことや、知識や技術が及ばないことって、私はプロにお願した方が、確実に結果が出せると思うし、結果安くも済むと思う。

1日何人もカットしたり、セットしたりメイクしたりしているプロに、素人が叶うわけない。

だ安心して任せられるプロが存在するってことは私にとって実にありがたいのです。

私たち、ボディインタープリテーションも毎日何人ものお身体に触れさせて頂いています。

だからこそ。身体に起こる不快の理由に見当がついたりする。

もちろん、医師ではないので病気になる前段階のことですけどね。

何であれ。仕事を極めている人はプロ。

そこまでの道のりはもちろん、積み重ねの連続だけど。

知識が増え、技術力が上がれば、その先には自由自在に使えるものが増えて。

本当の意味での自由が手に入る♪

思いもよらないところに、話が着地しましたが。

技術や知識を学んで、使いこなして、本当の意味で自由に仕事がしたい方

ぜひ。ボディインタープリテーションに♡

東京と仙台でスタッフ募集中。東京に上京して働きたいという方もご相談ください。

1年間は家賃全額補助です!ちゃっかり求人募集もお知らせして。

あっ。お知らせもう一つ。

明日12時30分から、カリスマオーガナイザー、LSCアカデミー校長の鈴木尚子さんにお誘い頂き「ナオのエールチャンネル」に登場します!質問もいくつかきてるみたいだから、疑問にお答えしながら、楽しく漫才を繰り広げたいと思います(笑)

時間が合う方はぜひ、こちらから

今日のところはこれでーおしまい。

では!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok

新型栄養失調

人間には、必ず必要な栄養素というものがあります。

大雑把に言うと、たんぱく質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラルです。

この中には、ビタミンDのように日光に当たると体内で作られるものもあれば、ビタミンCのように作れないから、体外から必ず摂取しなくてはいけないものもあります。

ちなみに。ビタミンCが自分で作れない生き物って、コウモリ、モルモット、サル、人間だけ。他の動物や植物は自分自身でビタミンCを作ることができるから、私たち人間は、他の生き物を頂く事で、ビタミンCを摂取することができています。

話がそれました(笑)

さて今日のお題の「新型栄養失調」って聞いたことありますか?

栄養失調っていうと、食べ物が食べられなくて栄養が摂れないっていう飢えや飢餓を思い浮かべる人、多いですよね?

新型栄養失調は、エネルギー量は足りているのに、タンパク質やビタミン、ミネラルなど特定の栄養素が不足して、身体に不調をきたす症状のことを言います。

症状としては免疫力の低下、倦怠感、貧血、イライラ、冷え性、低血糖などが起こりやすい。

某食品メーカーの調べでは、3食しっかり食べているにも関わらず、調査した8割の子供に、新型栄養失調傾向がみられたそう。

栄養失調にが飢えや飢餓が原因なのに対して、新型栄養失調は、なんと食べ過ぎが原因の1つ。

エネルギーは、たっぷり摂れているのに・・・

「高齢者のタンパク質不足」

「食習慣の乱れからのミネラル不足」

炭水化物、脂質、糖質、ビタミン、ミネラルの5大栄養素のうち、ある特定の栄養素が極端に不足することで、引き起こされるのが「新型栄養失調」

高齢になるとそもそもの食事量が減ってしまうことで、肉や魚、豆類などのタンパク質の量が減ってしまいタンパク質不足を起こしてしまうのが、高齢者が新型栄養失調に陥る原因。

年齢を重ねても、健康維持をするためには、タンパク質は重要。なんてったって身体の20%はタンパク質。

身体の60%は水だから水とタンパク質で80%、脂質が15%(じゃない人もいるけどね笑)、ミネラルが5%で構成されています。

だから、タンパク質は若くても、高齢でも必要です。

そして「食習慣の乱れからのミネラル不足」

これが、特に問題。

現代の私たちの食材、食事には残念ながら添加物や農薬など、身体に取り込みたくないものも入ってきます。

この、入ってきてほしくない物たちを排泄してくれるのが「ミネラル」です。

人間に必要な必須ミネラルは。

カルシウム、リン、カリウム、硫黄、塩素、ナトリウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、クロム、ヨウ素、セレン、モリブデン、コバルト

ミネラルって、身体の中で重要な役割をしてくれているものが多いけど。

現代の食事では、極端に摂れる量が少なくなっています。

原因は・・・

水耕栽培の野菜増加、水煮の食材を増加、精製食品増加(いわゆる白い食品)、市販のペットボトル飲料摂取増加(水やお茶も)、リン酸塩という添加物入りの食品摂取増加などがあります。

これらはすべて、ミネラルが含有されていない、もしくはせっかく摂ったミネラルを、腸から吸収させなくしています。

ミネラルは、土壌に多く含まれているから、土と繋がらなければなかなか身体に取り込むことができない。

土付きのお野菜や天然塩なんかは、ミネラルの宝庫。

加工食品ばかりでは、ミネラルは摂取できないのですよ。

人間は、食べることが重要なのではなく。

何を食べるかが大切。

毎日頑張ってくれている身体を栄養失調にするような食べ方は。

そろそろ卒業しませんか?

ルナスーリヤオンラインショップでは、安心、安全な原料からミネラルを摂取できるサプリも販売しています。

ご興味ある方は、覗いてみてくださいねー

パスワードを知りたい方は、公式LINEからお問い合わせください♡

ミネラル不足は子どもたちにとっても重大事項。

興味を持ってくれるとうれしーな♡

では!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok

休日

・夏野菜とひき肉の夏カレー ・桃とゴルゴンゾーラにアーモンド

・自家製ジェノベーゼソースと夏野菜のパスタ

昨日は、店の定休日。

家から一歩も出ることなく、頭だけグルグル回転させてた(笑)

新月だったから、そんな過ごし方もいいなーって思って。

時間が取れるときは、料理をすることがストレス発散にもなり、癒しの時間にもなります。

そして、自分に手間をかけることで、自分を労わっている感じ。

もう一つ、私が自分を労わることとして意識しているのは「午前中に予定を入れない日を月に1回でも作る」ということ。

明日の午前中は何にもなーい♡と思って寝るだけで睡眠の質が変わります。

心から、重い荷物を全部おろしちゃう感覚。

そんなわけで、昨日は午前中コーヒー飲みながらまったりして。

仙台で、作って持ってきたジェノベーゼソースでパスタランチして、考える仕事を中心に1日が過ぎて・・・時計みたら17時(笑)

昨日は、夕食に餃子食べたいなーって思ってたんだけど、買い物に行く時間もなく(笑)

冷蔵庫にある材料で、パパっとできそうなのがカレーだったからカレーになった。

時間が無いと、どうしても煮込み料理になっちゃうけど、美味しくできたからまぁいいっか。

夕食に美味しいシャブリあけて。はい。今月の自分孝行終了♪

こんな、行き当たりばったりで過ごす1日は心が軽い。

子育てママは、24時間365日勤務でなかなか自分を労わる時間を取るのが難しい。

でも。

月に1日でいいから、周りの人に助けてもらって、いないならベビーシッターとかお願いして「自分が満足できる自分だけの自分への労り時間」をつくることをオススメします。

それだけで「自分ばっかり」「いつも時間に追われる」という感覚が、少し軽くなるかも知れません。

人には、人生ここは頑張り時!という時期が必ずあります。

その時期も、頑張る内容も人それぞれ違うけど。

その時期に、頑張ることでその先に見えてくる景色が変わるのだと思います。

自分のご機嫌は自分でね♡

では♪

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok

厄介な思考

先日、急に歩きたくなって表参道から赤坂まで、夜散歩を楽しみました。

30分くらいだったかな。夜もそこまで気温は下がってなかったけど、風が気持ちよかった!

写真は。外苑前にある「梅窓院」 夜は、ライトアップされていてとてもキレイでしたよ。

さて。今日の記事は「厄介な思考」

今まで、いくつかの心理学を勉強してきたし、今もその学びは続いています。

何種類も勉強してきて、そろそろ構造的なものは理解できたかなーと思っています。

学び始めて実に10年、人間の心理構造ってとても奥深いし、奇々怪々(笑)

深層意識や表層意識について、勉強し始めたきっかけは、セラピストという人の身体に触らせてもらう仕事をしていて「人は自分で病気を作っている」というなんとなーくの感覚があったから。

この「なんとなーく」をなんとなーくのままにしておくのが気持ち悪いし。ここが分からないと、最終的に人を健康に美しくするするお手伝いが中途半端になると思ったから。

アーユルヴェーダも人の心理について説いているけど、アーユルヴェーダだけでは、理解が進まなくて、勉強し始めたって感じです。

勉強し始めて10年経って、そろそろカウンセリングメニューを作ろうと思っています。

なぜなら。

体調不良の原因の8割以上が「思考の型」で左右されていると思うから。

体調不良だけじゃなくて。

物事がうまくいかない。生きづらい。家族関係がうまくいかない。人間関係がうまくいかない。人生トラブル続出。同じ失敗を何度も繰り返す。常にお金の問題が付きまとう。仕事が続かない。稼ぎたいのに稼げない・・・まぁ生きてりゃ色んな問題が起きてくる。

これらが、ストレスとなって結果、身体を蝕んでいくって構図です。

根本的に何が、自分を苦しめているのか?実はこれを知るのって結構キツイです。

なぜか?

色んな過程を通って最終的な結論まで、いきつきますが、どんな問題でもこの最終的にいきつく先は。

自分の本性と向き合うこと。

どんな問題でも「もれなく」です。起こり続けるトラブルや、体調不良の根本原因は人のせいや、環境のせいが原因であることはありません。

それから。

年齢が重なってから起きる問題は、今起きたように見えても幼少期のころから同じ問題を繰り返しています。

わかりやすく例えると。

オムライス、目玉焼き、卵焼き、スクランブルエッグ、オムレツ、かに玉

みんな違う料理だから、味も見た目も作り方も、材料も違う。全く違う料理だけど。

みんな卵料理ですよね?

こんな風に、問題の根っこは同じでも、枝や葉っぱ、咲く花や実るものが違うから、何か問題が起きた時に、小学校3年生の時に起きたあの問題と同じだ!とは認識できないのが、私たち人間の思考です。

そして、厄介なのは。

同じ思考が蓄積することによって、問題は大きくなっていく。蓄積には時間がかかるから、40代後半くらいから問題が起きるパターンが多くなっちゃう。

蓄積させないためには、気付いた時に自分の思考を認めて軌道修正することが必要。だだ、自分じゃ気付けないから、周りの人にアドバイスされたことは「そうかもしれない」と一度自分に落とし込んでみることをオススメします。

特に放置しないで軌道修正した方がいい思考は・・・(ほんの一部)

◎頑固(軸があると頑固は別)素直はどこかに忘れてきた(笑)

◎察してくれるの当然

◎やってくれるの当然

◎根拠のない高いプライド

◎いつも何かと戦っている

◎現実で物事が判断できない

◎人からの評価が全て

◎新しいものが受け入れられない

◎自分なんて・・・

◎思考停止(考える回路が無い)

◎みてーみてー(承認欲求)

◎お山の大将

◎自虐癖などなど

今、起きている問題とつながらなくても、こんな思考の積み重ねから人生にトラブルが起きてるのかもしれません。

同じ問題が何度も起こるんだよねーという方は、一度自分の思考を覗いてみるといいかもですね。

まず、第一段階のオススメは。

身近な人のアドバイスに耳を傾けること。

そのアドバイスをしてくれる身近な人は、きっとあなたのことを大切に思ってくれているはずです。

では、今日はこの辺で!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok

調味料の選び方

50年前と比べ、調味料の数は激増していると思います。

合わせ調味料や何とかの素まで調味料とするならば、いったい何種類あるの?ってくらい。

冬が近くなってくると、鍋の出汁やスープは、スーパーの目立つところにこれでもか!っていうくらいの数が並んでますよね。

原材料を見ると・・・かなりの数のカタカナと聞いたことのないような材料で作られていて、これ大丈夫?っていうようなものも少なくない。

原材料の中の/(スラッシュ)の後ろは、添加物というのを覚えておくといいかもですね。

さて、今日は「調味料の選び方」

昨日のブログにも書きましたが、オーガニックのお野菜や飼育方法に配慮したお肉や卵が、簡単に手に入る環境ならいいですが、お値段のこともあって常時、食材に配慮するのって結構難しい。

そこで。

ぜひ、本物を使って欲しいのが調味料。

実は、調味料って味噌の顔して味噌じゃないとか、醤油の顔して醤油じゃないとか・・・結構多いんです。

調味料は、食材のようにジャンジャンなくなるわけじゃないし、ちょっとコストが上がっても家計の中で賄える場合も多いかと。

だから、本物を使って欲しい!ということで今日は調味料の選び方を、お伝えします。

◎醤油→実は、醤油の消費量は年々減っているそうです。なぜか?それは、醤油ではなくて~のつゆ、出汁醤油、~のたれが多く使われるようになったから。基本醤油の原材料は、大豆、小麦、塩です。えっ?醤油ってみんな原材料同じでしょ?と思われた方。醤油を買う前に原材料チェックしてみて下さい。大豆の代わりに「脱脂加工大豆」と書かれているものがあります。この脱脂加工大豆、油を搾ったあとの搾りかすのことで、様々な薬品を使うことで醤油風のものを作っています。大豆ミートの原料もこの脱脂加工大豆であることが多いみたい。本来、飼料に使う原料が脱脂加工大豆だということを覚えておいてください。本物の醤油を選ぶポイントは、原材料が丸大豆、塩、小麦そして、発酵させている製法が木桶仕込みであればなおいいです。木桶仕込みの醤油には、醤油の微生物が生きていて、腸内細菌も喜ぶこと間違いなしです。

オススメの醤油はルナスーリヤオンラインショップから「キオケソイソースオーガニック」

◎味噌→味噌は地域によって好みが分かれますよね。米味噌(赤味噌、白味噌)、麦味噌、豆味噌、合わせ味噌色々あります。原材料はそれぞれ異なりますが、基本は米か大豆、麦麴に加え塩、基本の材料はこれだけです。米や大豆が無農薬だと更に安心。あとは、できるだけ発酵促進剤などを使わず、昔ながらの製法で作られている味噌は酵母が生きているので腸内細菌が喜びます。天然醸造とか自然醸造と書かれている場合が多いです。

オススメは「長谷川の山形仕込み味噌」

◎油→絶対にこだわって欲しいのが油。質の良い油は、身体を作り、質の悪い油は身体を錆びさせます。色んな油があるので、選ぶのが難しいと思いますが、無味無臭、透明な油は選ばないこと。特にキャノーラ油、サラダ油は避けた方が良さそうです。キャノーラは油を採るために遺伝子組換えの種から作られた菜種の油、つまり表記は菜種油ということになっていますが、全て遺伝子組換の種から育った菜種です。。無色透明な油は、基本ヘキサンという石油系溶剤を使い油を搾っています。その後、食品にするために、脱臭と脱色することで無色透明になっています。菜種油は黄色、ひまわり油も黄色、オリーブオイルは緑(ただオリーブオイルは色では判断つきません・・・食べた時にえぐみや辛味が強い物は避けた方が無難です)、自然の色や、香りを失っているものは、化学的に抽出されているのが多いようです。

オススメはルナスーリヤオンラインショップからラペシードオイル

◎酢→基本は米だけが原料の物を選びます。いわゆる純米酢。醸造アルコールを使用したものや合わせ酢的なものはできるだけ選ばない方が無難です。あとはこだわるとしたら醸造方法かな。静置発酵法といって80日~120日ゆっくり時間をかけて自然にアルコール成分を酢酸に変えていく、伝統的な発酵法です。味わいにコクがあって、食材が引き立ちます。

オススメは内堀醸造の米酢

◎塩→塩化ナトリウム以外のミネラルを含む海水塩がオススメ。岩塩も悪くないですが、ミネラルの含有量は海水塩の方が圧倒的に多いです。あとは、製法の違いで天日塩か平釜塩か?ミネラルの含有量で比べると圧倒的に平釜塩が優秀。ただ、天日干しは微生物が活発になるという特徴があるようです。

◎みりん→みりんの原料はもち米と米麹、焼酎で、この材料で作られたものを本みりんと言います。なるべく、醸造アルコールや塩、添加物が使われていない物を選ぶようにしましょう。

オススメは白扇酒造本みりん

その他にも、ソースやケチャップ、マヨネースなんかがよくつかわれるのかなー?

基本は、名前を知らないものが原材料に含まれていないものがオススメ。

例えば。

私が、美味しいなーって思っているソースの原材料はこちら↓

●主原料の野菜・果実(りんご、にんじん、トマト、みかん、たまねぎ、にんにく、レモンなど)は100%有機
●醸造酢は、アルコール不使用で、有機りんご100%の有機純りんご酢と国産有機米100%の有機純米酢
●香辛料は香料を使用せず、胡椒、ナツメグ、丁字、ローレル、桂皮等の原形及び粉末を使用しています。
●醤油は国産有機丸大豆(遺伝子組み換えでない)・小麦より醸造し、1年以上熟成させた有機本醸造醤油
●でんぷんを使用せず、国産有機こんにゃく粉を使用してとろみを出しています。
●砂糖、保存料、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、酵母エキスは使用していません

私は、旬の食材を揚げ物にして食べるの好きだから、ソースは欠かせないアイテム。

カレーの隠し味にも使ったりします。でも、何の気なしに買ってしまうと砂糖や果糖糖ブドウ液糖なんかが含まれたりしてるのでスーパーで買うのが難しい。その場合は、ネットで探したりしています。

何を摂るのか?以上に何を身体に入れないかってとても大切。

食材よりもまずは、調味料に興味を持って欲しーなーって思います。

調味料に関して、何かご質問がありましたら、メッセージやインスタ、フェイスブックのDM、公式LINEからお気軽に♡

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok