お題とは、全く関係ありませんが(笑)
いつぞやの自宅からの夕日。
昇る太陽も、沈む太陽も私たちに感動と癒しを与えてくれます。
今日のお題「咀嚼(そしゃく)」
最近は、咀嚼音なるものがYouTubeやTikTokで再生数爆上がりだそうですが。(最近、配信ができなくなったらしいですけどね)
今日は、そんな話ではなくて。
食べた物の咀嚼と感情の咀嚼の話。
咀嚼の意味をウィキさんで調べてみると。
◎摂取した食物を歯で咬み、粉砕すること。このときに食物と唾液とが混じり合う。これにより消化を助け、栄養をとることができる。「噛む」などとも表現される。
◎「物事や言葉の意味をよく整理して理解すること」
と、書かれている。
そうなんですよね。物事や言葉意味をよく整理して理解することこれも咀嚼にあたります。
だいたいが、この2つの意味で使われれる咀嚼ですが、私はもう1つあると思っていて。
それが「感情の咀嚼」です。
食べ物も、物事も言葉も、そして感情も。
咀嚼ができていなければ、消化もうまくいかず「消化不良」に陥ることになります。
食べ物の消化不良の原因は、人により様々ですが、よく噛んでいない(咀嚼できていない)も、大きな原因の1つ。
食べ物の消化は口の中で噛むということから始まります。 食べ物を食べる時に出る唾液には消化酵素が含まれていて、食べ物をしっかりと噛むということは、食べ物と消化酵素がまじりあい胃の中でさらに消化が進むようにしています。よく噛まずに飲み込んでしまうと、唾液からの消化酵素が十分に働かないため、他の消化器官が頑張らなければならなくなってしまう。消化が不十分だと未消化な食べ物が腸で腐敗し、腸内環境を荒らすと言う訳です。
物事や、言葉意味の咀嚼も大事。相手の言っていることを十分咀嚼して、食べ物だと消化にあたる「理解」をしなければ、思考の消化不良が起こります。相手の言ってることを、咀嚼せずに丸飲みして考えずに行動すると、消化していないから吸収ができず何度も同じ失敗を繰り返してしまいます。
そして、感情の消化不良
これも、結構たちが悪い。
「喜び」「怒り」「悲しみ」「驚き」「恐れ」「嫌悪」
これらの感情は、常日頃私たちが感じている感情です。湧き上がることは自然なこと。
この感情を表現することにブレーキをかけて「我慢」することで、感情の消化不良が起こります。
感情の消化不良は、当たり前になってしまっていることが多く、自ら気が付くことが難しい。
食べ物の咀嚼も、物事や言葉の咀嚼も、感情の咀嚼もうまくいかなければ確実に消化不良を招き、身体を蝕みます。
身体からのサインとしては、便秘や下痢をはじめ倦怠感、肥満、頭痛、肩こり、腰痛、身体のこわばり、免疫力の低下、低血糖、自律神経のアンバランス・・・とたくさんあります。
このサインを、放置すると消化不良でつくられる様々なゴミが蓄積して、病気を発症します。
アーユルヴェーダ的には、病気発症までを6段階としていて
①蓄積→②悪化→③拡散→④局所化→⑤発症→⑥明確化と進むとしています。
④の局所化までに、身体のサインに気付くことができれば病気を発症せずに済むと言う訳です。
身体、脳、心。
どの消化不良も身体に悪影響を与えるので(怖)
咀嚼(そしゃく)大切にしてくださいね!
ではー
ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから
◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら
◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら