消化力

夫が活けた「桜」

仙台に戻ったら。

玄関に春が訪れていました。

早咲きの桜です。

春を感じる花って、人それぞれ違うと思いますが、桜は多くの人が春を連想する花ですよね。

他にも、蕗の薹や福寿草、水芭蕉、スズラン、水仙、クロッカス、ミモザ、沈丁花など。みなさんは、どの花がお好きですか?

さて、今日のお題は「消化力」アーユルヴェーダ的にお伝えします。

消化力とは読んで字のごとく消化をする力です。

「へーっ消化する力ってあるんだ?」と思われる方も多いかもしれません。

一般的に消化不良で病院に行こう!と、考える人はほとんどいないと思います。昨日、食べ過ぎたから仕方ないなーくらいの感覚で受け受け止めますよね。

健康であることに慣れてしまっていると、消化不良を起こして腸にガスが溜まりパンパンになっていても気づかない人も大変多い。中には、脂肪でお腹が膨れているのではなく、ガスが溜まり風船のように膨れてしまっている人もたくさんいます。

アーユルヴェーダでは、消化不良を病気になる重要な要素と考えていて、消化がきちんとされることを、健康の秘訣として重要に捉えていますから、消化に関しての教えがたくさんあります。

私たちの37兆個の細胞は、一つ残らず食べた食物の影響を受けています。この食べ物が細胞1つ1つに、本来の役割を果たさせるためには、食べた物が完全に消化されなければ役立たないどころか、細胞を汚す道具となってしまうわけです。

アーユルヴェーダの賢者たちは「きちんと消化できれば毒すら薬になり、消化が悪ければ不老不死の薬も死を招いてしまう」と言っています。

また、万人に良い食物も、万人に悪い食物もない。食物は「自分にとって」よいか悪いかしかない。とも説いています。

アーユルヴェーダには、人それぞれ体質があり各々の体質によって、消化力に違いや特徴があります。

◎ヴァ―タ(風・空)ー消化力は日によって違う不安定さがある。繊細な消化力

◎ピッタ(火・水)ー消化力は強く、激しい

◎カパ(水・土)ー消化に時間がかかり、胃がもたれることが多い

この差は、アグニという消化の火に影響されて起こるもの。

でも、体質わかんないけど?と、いう声が聞こえてきそうなので豆知識。

ヴァ―タの消化力は、ムラがあるのが特徴。たくさん食べられたり、食欲が無かったり。この場合は、とにかく食べ過ぎない事。ヴァ―タの消化力はそもそも強くないため、たくさん食べられるからと調子に乗ると胃痛を起こす傾向があります。

ピッタは、食欲旺盛、快便。但し、消化力が強いので消化が早すぎて軟便気味になることもしばしば。

カパは、お腹が空きにくい傾向があります。消化をするのにとても時間がかかります。

食べてる間、食後に自分の胃腸が何を訴えているのか?

意識を向けるだけでも、消化に興味を持ってもらえそうな気がします。

東京でも桜の開花が発表され、いい季節になってきました。

ただ・・・消化力に関しては1年で1番めんどくさい季節。冬に上がっていた消化力が急降下するのが春。

対策は・・・「ファスティング」がおすすめです。春ほどファスティングに向く季節はありません。

お腹すきにくいんですよ?消化力上がらないから。

消化できない食べ物は、栄養にならないどころか身体を汚すただの毒。

ご興味のある方は、お問合せくださいね。

弊社のスタッフは全員ファスティングカウンセラー

仙台、表参道のルナスーリヤをご利用頂ける方は店舗にお問合せください。

それ以外の地域にお住まいの方もLINEやメッセンジャー等でカウンセリングさせて頂きますのでお気軽にお問合せくださね。

春に身体を汚さない為の知恵は、もう少しありまして。

山芋、納豆、オクラみたいなネバネバしたものを、なるべく避ける(特に花粉症の方)

苦味、渋味のある山菜や春野菜は、身体をデトックスしてくれます。

何かと便利なアーユルヴェーダの知恵。

ぜひ。ご参考に♡

ルナスーリヤオンラインショップはこちら